ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月04日

ヒラメ  正和丸  小潮

本日は淡路島福良の正和丸さんで
ヒラメを狙いに行って来ました。

正和丸さんは以前に2度、
乗船予約をしたことがあるのですが
悪天候で出船中止だったので
3度目の正直で本日初乗船。




釣り座は最後に予約をしたので
余りの席の左舷胴の間

6:10ごろに出船して、
途中で餌のイワシをすくって
沼島の朝焼けを見ながら
ポイントへ。






餌のイワシはめっちゃ大きくて
人間が食べても美味しいサイズ
20cmくらいあります




手短に報告すると

午前中にヒラメのアタリは1回



こんな感じで噛み跡が残ってます



隣の艫の釣り人が座布団サイズの
オバケヒラメを釣り上げました
すごいです!



今までヒラメを釣り上げたことが
ないのでなんとか1枚釣りたいのですが
風が強く潮も速くて釣りづらい時間が続きます

昼前に

ゴゴゴン!!

とアタリ

釣れたのはハマチ




ボーズ逃れて一安心ですが
本命の鮃はまだ。


カジカジとヒラメっぽいアタリ
(釣ったことないけど  笑)

その後

ノソーッとタコみたいな感じで
なんかが乗ってる感じ

少し竿を送り込んで合わせると
重い感触

水深40mから巻き上げると
水面に見えるのは
ヒラメ!!

初めてヒラメを釣りました!



[




港に帰って記念にサイズを測ると


59cm




まあまあサイズですが

隣のヒラメが大き過ぎて
小さく見えます

隣のヒラメは
82cmありましたよ



船頭に聞いても年に1匹出るかどうかのサイズとのこと

凄かった!
おめでとうございます


人気ブログランキング


本日の釣果
ハマチ 1匹
ヒラメ 1匹



美味しく刺身でいただきました!







縁側バリ美味でした!



  


Posted by 水曜釣り師 at 18:04Comments(2)ヒラメ

2019年11月20日

タコ 西海丸 小潮 

二見の西海丸でタコを狙いに行きました。

5:30 集合で5:20到着

空いてた釣り座は右舷の前から3番目

6:10 出船

6:30 釣り開始




一流し目で根掛かり

外せなくて仕掛けをロスト

タコ釣りで根掛かりは仕方ないですが
自分の一番お気に入りの仕掛けなので残念

気を取り直して再開

モソーッとタコからのお触り

5秒ほど待って合わせて
1匹目




ボーズ逃れて一安心

この日は底の潮がめっちゃ速くて
タコの活性は低目
風も強くて寒い

パラパラと拾い釣りして
11:00過ぎに10匹でツヌケ










2匹追加で12:15ごろ納竿


人気ブログランキング

本日の釣果

タコ12匹

全体的にサイズは大きくなってます  


Posted by 水曜釣り師 at 22:33Comments(0)タコ

2019年11月13日

ビニール真鯛 大潮  たかみ丸

本日は明石から出船の
たかみ丸にて鯛を狙いに行きました


5:30に集合で5:20に到着

乗船料を先に払い
クジ引きで釣り座を決めます

一番くじを引き当て
左舷の大艫を選択

着座するとビニールが釣り座に
配られてました。

久しぶりのビニール真鯛

5:50 出港



6:30釣り開始

最初は明石海峡大橋西側
水深40m

3流し目で本日の初アタリ

トントントンと
鯛の小気味良い引き

バレずに1匹目




ボーズ逃れて一安心

その後

ハマチに仕掛けをめちゃくちゃに
されたりしながら

ポツポツと追加






美味しそうな
メクリアジも!






ちょっと潮が速くなってきて

船頭が鬼アジやろかとのアナウンス

で明石大橋東側へ移動

水深50m

期待して仕掛けをおろして
巻き巻きしてアタリを待ちますが
ありません

鬼アジの時合いは短く
自分はダメでしたが
右舷の釣り人が
50cmオーバーの鬼アジ
釣ってました

最後に明石海峡大橋の真下付近で
やりました
 
ここで鯛を4匹追加




12:45

納竿

久しぶりのビニール真鯛
たっぷり楽しみましたが
鬼アジ釣りたかった


本日の釣果

鯛      9匹
メクリアジ  1匹
ハマチ    4匹







  


Posted by 水曜釣り師 at 18:34Comments(2)

2019年11月06日

西海丸  タコ  長潮

本日は何を狙うか
悩んだ結果
二見の西海丸でタコを
狙いに行ってきました

4:15に家を出て
車の温度計を見ると8度

寒い

5:30集合で5:20に港に到着



空いてた釣り座は
左舷のミヨシから2番目

5:40 朝焼けを見ながら出船



気温よりも水温が高いので
海面に湯気のようなものが見えます

5:50 釣り開始
目標  20匹でがんばります!




1流し目はアタリなし

2流し目でタコの

モソーッ

と触ってる感じ

触ってる触ってるとアタリを
感じながら合わせて

1匹目

ボーズ逃れて一安心  



ここから4連チャンで
今日は久しぶりの爆釣かと
思いましたが甘かった

ここから急ブレーキ

なかなかタコが触りに来ませんが
釣れるタコのサイズは大きくなってます









12:00ごろ
船頭のもうそろそろ終わろうかの
アナウンスで納竿

なんだかんだの拾い釣りで
数はちょうど20匹でした




人気ブログランキング


  


Posted by 水曜釣り師 at 16:51Comments(0)タコ

2019年10月23日

タコ  長潮  阪本丸

本日は明石の阪本丸にて
秋タコを狙いに行ってきました
5:00 集合
5:30 綺麗な朝焼けを見ながら出船



釣り座はクジで左舷の大艫




朝日を拝みながら釣り開始





まず1匹

ボーズ逃れて一安心

がここからなかなか続かない

パラパラとは釣れましたが
厳しい釣果












本日の釣果

タコ  9匹

サイズもイマイチ

11月中旬以降に再チャレンジします


人気ブログランキング
  


Posted by 水曜釣り師 at 17:53Comments(0)タコ

2019年10月09日

北海道遠征  アキアジ狙い

人生初のアキアジ狙いで北海道へ

アキアジとは
秋、産卵のために川をのぼる鮭の異名

鮭狙いです

6月に須磨の純英丸で知り合った
釣り人が北海道での鮭釣りに
ハマってる話を聞いて
意気投合して
ご一緒させてもらうことに
なりました。


8:45 神戸空港を離陸

普段、大阪湾界隈で釣りをしてる
自分にとって北海道は未知の領域

話しを聞いてると
絶対的な魚影が違うとのこと

あと北海道の釣り人は
鮭のシーズンは熱狂的で
一部ですがマナーがあまりよろしくない
人がいるので注意が必要とのこと



初日

北海道に着いてすぐに釣り道具店で仕掛けを購入
神戸の釣り道具店での太刀魚コーナーみたいな感じの
アキアジコーナーがあります



初めての釣りでワクワクが止まりません

選んだのはこんな感じ





ポイントに着くとたくさんの釣り人







15:00ごろから17:00過ぎまで
竿を出しましたがダメでした





2日目 
2:50 起床
3:45 釣場に到着

この釣りは場所取りが全て
とのことですがポイントには
何人かの釣り人がいます







途中、昼寝したり休憩しながら
16:30ごろまでやりましたが
またしてもボーズ

同行者の鮭釣りの師匠は3匹




夜に地元の釣具店で
仕掛けを見てると
明石で使う遊動式の鯛カブラ
に似た仕掛けを見つけて購入










3日目
2:45 起床
3:45 釣場に到着





今日は何としても1匹釣りたい
ただ天気予報は1日中 雨

レインウェアに身を包み
一心不乱にキャストし続けます

8:30ごろ

鮭の口は硬いと
師匠に聞いてましたが
初めて鮭の口を使ったアタリ!

カツカツカツ!!

師匠からはアタリがあっても
巻き続けて合わせずに
大きく食い込んでから
合わせるように言われてました

明石で鯛をやる時と
同じ要領でやればいいのかと


が乗らず...

釣行3日目にして初めて
鮭が口を使ってくれました

この鮭釣りいろんな釣り方が
あるみたいですが
自分は浮きフカセと浮きルアーで
狙いました






浮きルアー仕掛けでは
鮭を見つけて
鮭が散らないように
その奥に仕掛けを投入して
鮭の群れに仕掛けを通して
1秒間にハンドル1回転で
リールを巻く作業を延々と繰り返し

明石での鯛カブラの縦の釣りを
キャストして横に巻く感じです

産卵のために
川に遡上する鮭を見つけて
キャストを繰り返し


鮭がいる場所には釣り人が集まって
みんなが仕掛けを投入します

地元のアングラーは
仕掛けを通せる場所を
上からや斜めからかぶせたり
釣り人の間に割り込みキャスト
してます
 
狭い時はたくさん乗せる明石のタコ船みたいな
感じでやってるので見てると危ないです

師匠から聞いてましたが
本当にマナー悪いです

4:00〜竿を振り続けて
12:00の段階でボーズ

師匠は3匹

今日は釣れるまで昼飯抜き

途中、仕掛けを色々と交換します

13:45ごろ
何百回目のキャストから巻いてると
20m程の沖合でヒット!

初めての鮭!

初めての魚でドラグ調整がわからず
緩めにしてたので一気に走られ
ドラグを締めてやり取り

鮭のパワフルなヒキを感じて
手前に寄せて師匠に
タモ入れしてもらいました

念願の北海道鮭!




上がってきたのは雄でした!

歯がすごい!




明日はメスが釣れるように
がんばります



最終日は北海道は大荒れの天気

場所によっては暴風警報も出てます

一応ポイント付近見に行きましたが
釣り人はおらず危険を感じて退散

が波をかぶりながらやってる釣り人
いました



危ない

北海道遠征
鮭狙いの旅終了

結局3日間
寝る時間とお風呂、夜ご飯以外は
ほとんど釣りしてました

部活の合宿のような
スケジュールで
さすがに疲れましたが
1匹だけでも
釣れて苦労が報われ助かりました


もしもボーズで神戸に
帰ることになってたら
もっと疲れてたはずです

これも師匠のおかげです

ありがとうございました  


Posted by 水曜釣り師 at 16:03Comments(0)鮭 アキアジ

2019年09月11日

太刀魚 神戸沖

友人の船で太刀魚と
青物を狙いに行って来ました。
今日はささっと釣って
早上がりの予定です。

二見を出船
まずは青物のノマセ用に
小アジをサビキで釣ります。

20匹程釣って時間がないので
太刀魚を狙いに神戸沖へ。

友人の船なので
普段の乗合船では出来ないことを
やらせてもらいます。

テンヤに枝スを出して
サンマを付けてスタート

まず1匹目は枝スのサンマに
食いついてきました




2匹目はテンヤに




思ってた以上に
太刀魚の活性が
高くてアタリも多くて
いいペースで釣れてますが、
今日は早めに上がる予定なので
イワシをあまり持ってきてません



10匹釣ったところで
イワシが無くなり
朝一に釣った小アジでやりました

水温が高いからか
海中にシイラが泳いでるのが
何度も見えます

小アジで2匹追加してジグに変更

ジグでもすぐにアタリがありましたが
途中でバラし、
ジグを回収しながらサワラが釣れたらいいなと
思ってると
残り5mほどでヒット!

釣り上げると約50cmのシイラ!



シイラは初めて釣りました

ジグでも太刀魚追加



太刀魚は2時間ほど楽しんで
ラスト青物狙いへ。

小アジをつけて仕掛けを海中へ。

何度か繰り返しますがアタリなし。

15分ほどやりましたが
時間がなくなり納竿


本日の釣果
太刀魚 15匹
シイラ 1匹

内訳
テンヤ 8匹 (イワシ6匹 小アジ2匹)
枝ス 4匹 (枝スはサンマ)
ジグ 3匹

太刀魚とシイラの刺身盛りあわせ!




人気ブログランキング  


Posted by 水曜釣り師 at 19:15Comments(0)太刀魚

2019年09月04日

タコ釣り 阪本丸 下り中潮

懲りずにまたまたタコ釣り
今回は江井ヶ島の阪本丸さん

本当に予約が取れないタコ釣り船で
たまたま空きがあったので予約してしまいました


朝焼けを眺めながら港を出船




6:00前
釣り開始














本日の釣果

タコ8匹

シーズンワーストの貧果でダメダメでした

しばらくは太刀魚かなあ  


Posted by 水曜釣り師 at 19:18Comments(0)タコ

2019年08月21日

タコ 西海丸 中潮

本日は何を狙うか
悩んだ挙げ句に
二見の西海丸でタコを
狙いに行ってきました

3:40に家を出て
4:30集合で4:20に港に到着

今まで予約取れなかったのに
盆が過ぎたらだいぶ空いてます

自分が最後に到着したようで
空いてた釣り座は左舷のど真ん中

4:30 出船

今日のテーマは
鳥の脂身での釣果はどうなるか?
(高校時代の友人の鳥肉屋さんから
わけてもらいました)



4:50 ポイント到着

開始5分後



ボーズ逃れて一安心


最初30分



日の出も少し遅くなってきました



水深は5m〜15mくらいの
ポイントを回りました

鳥の脂身の効果か
周りの釣り人よりも
大きめのタコが釣れてる気がします









欠点はトロトロに溶けて
エサもちが悪いことです

パラパラと釣れますが
入れ食いタイムはありません。

潮がぶっ飛んでて
船頭もいろんなポイント
周ってくれましたが

12:00 納竿


人気ブログランキング


本日の釣果

タコ 19匹


  


Posted by 水曜釣り師 at 19:25Comments(0)タコ

2019年08月13日

落とし込み まるかつ 中潮

先日の月曜日は淡路島の育波漁港から
まるかつさんでこの時期だけ楽しめる落とし込みサビキで青物アンド五目狙いに。

毎年恒例の高校時代の部活のOBとの釣行ですが
今回は先輩と後輩、
他校だったメンバーも集まり
仕立てで5:00に出船

出船直後の朝焼け直前の綺麗な港の空




朝日を浴びて鳴門方面へ




目標は全員安打




イワシをサビキに掛けてそのまま底まで落として
何が釣れるかわからないのが落とし込みサビキ。

ポイントは自分がリクエストして
最近、好調だと聞いてる鳴門に行ってもらいました

釣り座は左舷のオオトモ


ポイント到着

水深30m前後
船頭のアナウンスでは
ベイトは底から10mまで

ブルブル

ベイトのイワシがサビキに付き
一気に底まで仕掛けを落とします


イワシが暴れてるのを感じ
竿がゴンと入っていく感じがたまりません!

ファーストヒットはツバス

情報ではツバスはほとんどおらず
ハマチ、メジロがメインと聞いてましたが・・・。

ここから自分はツバス祭りが続いて

たまにイカ?にかじられたり



船上の他のメンバーは



サワラ






ヒラメ

チヌ

ガシラ

大アジ

など美味しそうな魚を釣っています


船釣り初のメンバーも
楽しそうにやってるので
いい感じです

ハマチが釣れましたが
ツバスとハマチではパワーが全然違います


メジロ、ブリと出世するのを期待時しましたが
12:30ごろ納竿

出世出来ずに降格のツバスばっかりでした


自分の釣果は



ハマチ 1匹
ツバス 12匹




人気ブログランキング

追伸
周りがどれだけ釣れていようと
最初から最後までジギングで貫いた
先輩には感服いたしました!


  


Posted by 水曜釣り師 at 16:51Comments(0)落とし込みサビキ