2023年11月03日
村由丸 鯛〜アオリイカ リレー便 中潮
明石の村由丸さんで鯛とアオリイカを狙いに行きました。
まずは鯛狙い。
前回、船長にレクチャーしてもらった鯛ラバで30cmクラスをゲット。

その後もサイズは小さいですが順調に鯛を追加。
浅場でやってるので楽ちんです。
右舷のミヨシがざわついてます。少し見てみるとなかなかのビッグファイト。
バレずに上がってきたのはの77cmの大鯛でした。

おめでとうございます!
自分はサイズは大きいのは釣れませんでしたが数は釣れました。
ラストにアオリイカ狙い。

今回は全然アタリがありません。
貴重なダートマックスもおそらくフグにやられて2個ロスト。辛抱の時間が続きましたがモゾっとしたアタリ。
合わせるとギュイーンとアオリイカ確定。
無事に取り込み一安心。
ナイスサイズでした。


本日の釣果
鯛10匹
ガシラ1匹
アオリイカ1匹
今まで鯛メシサイズの鯛をたくさん釣ってきましたが帰宅して初めて鯛メシを作りました。
美味すぎてビックリ!

下処理してる時に内臓に脂がビッシリでこれ絶対美味いやつと思ってたら刺身も最高でした!



前回、船長にレクチャーしてもらった鯛ラバで30cmクラスをゲット。

その後もサイズは小さいですが順調に鯛を追加。
浅場でやってるので楽ちんです。
右舷のミヨシがざわついてます。少し見てみるとなかなかのビッグファイト。
バレずに上がってきたのはの77cmの大鯛でした。

おめでとうございます!
自分はサイズは大きいのは釣れませんでしたが数は釣れました。
ラストにアオリイカ狙い。

今回は全然アタリがありません。
貴重なダートマックスもおそらくフグにやられて2個ロスト。辛抱の時間が続きましたがモゾっとしたアタリ。
合わせるとギュイーンとアオリイカ確定。
無事に取り込み一安心。
ナイスサイズでした。


本日の釣果
鯛10匹
ガシラ1匹
アオリイカ1匹
今まで鯛メシサイズの鯛をたくさん釣ってきましたが帰宅して初めて鯛メシを作りました。
美味すぎてビックリ!

下処理してる時に内臓に脂がビッシリでこれ絶対美味いやつと思ってたら刺身も最高でした!


2021年03月17日
たかみ丸 鯛 下り中潮3日目
明石のたかみ丸で鯛を狙いに行きました。

久しぶりの投稿になります。
くじ引きで釣り座は右舷ミヨシ
6:20過ぎ 出船
7:00過ぎ ポイント到着
釣り開始
最初は幹糸3号 ハリス 2号の
このサビキを使いました

水深30m前後のところで周りには
イカナゴ漁の船がいます
開始1時間30分ほどで隣の釣り人がスズキを釣り上げました。
自分も集中し直して、巻き巻きしてると、
吸い込まれるような違和感とすぐに強烈なアタリ!!
本日のファーストヒット!
水深15mほどで掛かりましたが、
ドラグ鳴らしてラインが出まくりながら
リールを巻いて、やっと取り込み。
幹糸3号を掴んだ瞬間、
ブチっ!
一瞬なんで?
と思いましたがまさかのヨリモドシ
すぐ下の幹糸でラインブレイク
船頭からはハリス4号以上のサビキを
持って来るように言われてたのがわかり猛省
次の流しでリベンジの1匹



釣れた魚からはイカナゴが大量に吐き出てきました。

その後もスズキの猛攻でハリスが切れたり
幹糸で切れたりトラブル続き。猛省
ここまでで8ヒット1キャッチ
途中でハリス 4号のチョクリ仕掛けに変更
半分に切って使いました


チョクリに変えて
ダブルできても無事に取り込めました!

が時すでに遅くてここからはアタリがほとんど無し
チョクリではアタリが少ないので、
仕掛けを上3本チョクリ、
下3本ビニールに変えてメバルが1匹釣れました。

メバルの口からもイカナゴが溢れてました
13:30ごろ納竿
鯛狙いでしたが、残念ながら
鯛の姿は見ることが出来ませんでした。
本日の釣果
スズキ 3匹
メバル 1匹

久しぶりの投稿になります。
くじ引きで釣り座は右舷ミヨシ
6:20過ぎ 出船
7:00過ぎ ポイント到着
釣り開始
最初は幹糸3号 ハリス 2号の
このサビキを使いました

水深30m前後のところで周りには
イカナゴ漁の船がいます
開始1時間30分ほどで隣の釣り人がスズキを釣り上げました。
自分も集中し直して、巻き巻きしてると、
吸い込まれるような違和感とすぐに強烈なアタリ!!
本日のファーストヒット!
水深15mほどで掛かりましたが、
ドラグ鳴らしてラインが出まくりながら
リールを巻いて、やっと取り込み。
幹糸3号を掴んだ瞬間、
ブチっ!
一瞬なんで?
と思いましたがまさかのヨリモドシ
すぐ下の幹糸でラインブレイク
船頭からはハリス4号以上のサビキを
持って来るように言われてたのがわかり猛省
次の流しでリベンジの1匹



釣れた魚からはイカナゴが大量に吐き出てきました。

その後もスズキの猛攻でハリスが切れたり
幹糸で切れたりトラブル続き。猛省
ここまでで8ヒット1キャッチ
途中でハリス 4号のチョクリ仕掛けに変更
半分に切って使いました


チョクリに変えて
ダブルできても無事に取り込めました!

が時すでに遅くてここからはアタリがほとんど無し
チョクリではアタリが少ないので、
仕掛けを上3本チョクリ、
下3本ビニールに変えてメバルが1匹釣れました。

メバルの口からもイカナゴが溢れてました
13:30ごろ納竿
鯛狙いでしたが、残念ながら
鯛の姿は見ることが出来ませんでした。
本日の釣果
スズキ 3匹
メバル 1匹
2020年04月01日
鯛サビキ 仙正丸 小潮
須磨の仙正丸で鯛を狙いに行きました。

天気予報では雨が降るのがわかってたのですが
先週のリベンジで雨天決行!
釣り座は右舷の大艫
6:15ごろ釣り開始
2流し目で
コンコンコンと鯛っぽいアタリ!
水深50 mほどでバレないように祈りながら取り込み

まず1匹
45 cmくらいのメスのベッピンさん!
リベンジ成功
ボーズ逃れて一安心
次の流しでは鯛とハマチのダブル
次は鯛
次はハマチのダブル

次はハマチ
この時点で
赤組3匹 青組4匹
赤組が劣勢です
なんとか赤組に勝ってもらう方法があるはず
橋の西側へポイント移動
しばらく沈黙の時間が続き
また橋の東側へ
雨が降ってきて体感温度は
一気に下がります
体を温めるためにカップラーメン

船の上のカップラーメンは
本当に美味い!
ここから時合突入
赤組の猛反撃!
アタリがめっちゃあります!
ダブルも連発!

毛糸にも食ってきます!

この日は緑色のサビキがアタリやったので
白を緑に
これが大成功!
周りはハマチ釣れてますが
自分はノーハマチ





雨風強く寒かったですが
魚のやる気スイッチがONになってるので
そんなのは気になりませんでした。
久しぶりに魚をたくさん釣った感じでした!

本日の釣果
鯛 17匹
ハマチ 4匹

人気ブログランキング
先週、卒業祝いの鯛は残念でしたが
今回、入学祝いの鯛は大成功でした!
リベンジ大成功!!
使用タックル
ロッド 極鋭 73 200I
リール エンゲツプレミアム 150PG
ライン PE 1.2号 リーダー4号
サビキ 7本針 ハリス2.5号 幹糸 4号
オモリ 50号

天気予報では雨が降るのがわかってたのですが
先週のリベンジで雨天決行!
釣り座は右舷の大艫
6:15ごろ釣り開始
2流し目で
コンコンコンと鯛っぽいアタリ!
水深50 mほどでバレないように祈りながら取り込み

まず1匹
45 cmくらいのメスのベッピンさん!
リベンジ成功
ボーズ逃れて一安心
次の流しでは鯛とハマチのダブル
次は鯛
次はハマチのダブル

次はハマチ
この時点で
赤組3匹 青組4匹
赤組が劣勢です
なんとか赤組に勝ってもらう方法があるはず
橋の西側へポイント移動
しばらく沈黙の時間が続き
また橋の東側へ
雨が降ってきて体感温度は
一気に下がります
体を温めるためにカップラーメン

船の上のカップラーメンは
本当に美味い!
ここから時合突入
赤組の猛反撃!
アタリがめっちゃあります!
ダブルも連発!

毛糸にも食ってきます!

この日は緑色のサビキがアタリやったので
白を緑に
これが大成功!
周りはハマチ釣れてますが
自分はノーハマチ





雨風強く寒かったですが
魚のやる気スイッチがONになってるので
そんなのは気になりませんでした。
久しぶりに魚をたくさん釣った感じでした!

本日の釣果
鯛 17匹
ハマチ 4匹
人気ブログランキング
先週、卒業祝いの鯛は残念でしたが
今回、入学祝いの鯛は大成功でした!
リベンジ大成功!!
使用タックル
ロッド 極鋭 73 200I
リール エンゲツプレミアム 150PG
ライン PE 1.2号 リーダー4号
サビキ 7本針 ハリス2.5号 幹糸 4号
オモリ 50号
2020年03月25日
鯛 たかみ丸 下り大潮
本日は江井ヶ島から出船のたかみ丸にて
鯛を狙いに行きました

今日は子供達のお祝いや得意先に配るのも
含めて目標5匹で頑張ります!
6:00集合
乗船料を先に払い
クジ引きで釣り座を決めます
一番クジを引いて左舷のオオトモを選びました
乗船すると船頭から毛糸が配られ
毛糸真鯛に初挑戦


6:20 出船
6:50 釣り開始
開始30分くらいで隣の釣り人が
40cm位のメスのベッピンさんを
釣り上げました
それを見てテンション上げて
巻き続けますが開始からアタリナシ
船中なかなか厳しい状況ですが
右舷の釣り人が60cmくらいの
鯛を釣りました
自分にもやっとアタリが
ありましたが上がってきたのは
赤い鯛ではなくて
青いハマチ

魚探が見える釣り座なので
ずっと見ながら釣りしてますが
魚の映りはあります
いつかのタイミングで
鯛にスイッチが入って時合いに
突入してくれることを願いながら
巻き続けてますが鯛のアタリはありません
その後も青いハマチを2匹追加して



13:30 納竿
おなかを捌くとベイトは
ミミイカでした

本日の釣果
ハマチ 3匹
非常に厳しい釣行で
いつもボコボコに釣っている
常連さんでも厳しい状況でした
鯛でお祝いをしてあげる予定が
ハマチになってしまいました(泣く)
このリベンジは近日中に
板宿の柴川で美味しく
料理してもらいました!



子供たちにも喜んでもらえました!
やっぱりプロの盛り付けは
美しい!
鯛を狙いに行きました

今日は子供達のお祝いや得意先に配るのも
含めて目標5匹で頑張ります!
6:00集合
乗船料を先に払い
クジ引きで釣り座を決めます
一番クジを引いて左舷のオオトモを選びました
乗船すると船頭から毛糸が配られ
毛糸真鯛に初挑戦


6:20 出船
6:50 釣り開始
開始30分くらいで隣の釣り人が
40cm位のメスのベッピンさんを
釣り上げました
それを見てテンション上げて
巻き続けますが開始からアタリナシ
船中なかなか厳しい状況ですが
右舷の釣り人が60cmくらいの
鯛を釣りました
自分にもやっとアタリが
ありましたが上がってきたのは
赤い鯛ではなくて
青いハマチ

魚探が見える釣り座なので
ずっと見ながら釣りしてますが
魚の映りはあります
いつかのタイミングで
鯛にスイッチが入って時合いに
突入してくれることを願いながら
巻き続けてますが鯛のアタリはありません
その後も青いハマチを2匹追加して



13:30 納竿
おなかを捌くとベイトは
ミミイカでした

本日の釣果
ハマチ 3匹
非常に厳しい釣行で
いつもボコボコに釣っている
常連さんでも厳しい状況でした
鯛でお祝いをしてあげる予定が
ハマチになってしまいました(泣く)
このリベンジは近日中に
板宿の柴川で美味しく
料理してもらいました!



子供たちにも喜んでもらえました!
やっぱりプロの盛り付けは
美しい!
2019年12月25日
鯛 たかみ丸 大潮
江井ヶ島のたかみ丸で正月用の鯛を狙いに行ってきました。
6:00集合
6:40出船

釣り座はくじ引きで5番目に選び
右舷のミヨシ
船頭の話では最近は上手い人たちもビニールがダメやからサビキの方がええんちゃうかとのこと。
船には10人の釣り人がいますが
全員サビキ
エサ光でスペシャル仕掛けを買って
ビニールでやる気マンマンでしたが
びびってしまい船頭の言う通りにサビキでスタート

7:15 ポイント到着 釣り開始
水深40〜50mくらいのところを
流していきます
8:30 コツコツと最初のアタリ
巻き上げてるとわかりやすい鯛の引き
無事上がってきてくれました

ボーズ逃れて一安心
ここからアタリはあるが2回連続ばらし
9:00ごろ
2匹目追加したところで
明石海峡大橋東側へポイント移動
水深は50m前後
船頭からのアナウンスで
ここは大きいアジもおるから
口切れ気をつけてとのこと

鯛を1匹追加した後
アジっぽいアタリ
が残り10mでバラシ
気を取り直して
底を取り直して
着底すぐにヒット!
アジ!
ラッキー!

もう1匹アジ追加して

着底直後に今日1のアタリ!
ジージーとドラグ出して
鯛ともハマチとも違う引きやし
50cmオーバーの
鬼アジをめっちゃ期待
が残り15mでバラシ!
残念、めっちゃ悔しいけど
なんかまだ魚がおる
上がってきたのは
ジャンボガシラ!

これはこれでめっちゃ嬉しい!
その後鯛を1匹追加して納竿

本日の釣果
鯛 4匹
アジ 2匹
ガシラ 1匹
今日は刺身の3種盛りでいただきました!

どれも
バリ美味でした!
が正月までもたないので年内にもう一度
釣りに行きます!
6:00集合
6:40出船

釣り座はくじ引きで5番目に選び
右舷のミヨシ
船頭の話では最近は上手い人たちもビニールがダメやからサビキの方がええんちゃうかとのこと。
船には10人の釣り人がいますが
全員サビキ
エサ光でスペシャル仕掛けを買って
ビニールでやる気マンマンでしたが
びびってしまい船頭の言う通りにサビキでスタート

7:15 ポイント到着 釣り開始
水深40〜50mくらいのところを
流していきます
8:30 コツコツと最初のアタリ
巻き上げてるとわかりやすい鯛の引き
無事上がってきてくれました

ボーズ逃れて一安心
ここからアタリはあるが2回連続ばらし
9:00ごろ
2匹目追加したところで
明石海峡大橋東側へポイント移動
水深は50m前後
船頭からのアナウンスで
ここは大きいアジもおるから
口切れ気をつけてとのこと

鯛を1匹追加した後
アジっぽいアタリ
が残り10mでバラシ
気を取り直して
底を取り直して
着底すぐにヒット!
アジ!
ラッキー!

もう1匹アジ追加して

着底直後に今日1のアタリ!
ジージーとドラグ出して
鯛ともハマチとも違う引きやし
50cmオーバーの
鬼アジをめっちゃ期待
が残り15mでバラシ!
残念、めっちゃ悔しいけど
なんかまだ魚がおる
上がってきたのは
ジャンボガシラ!

これはこれでめっちゃ嬉しい!
その後鯛を1匹追加して納竿

本日の釣果
鯛 4匹
アジ 2匹
ガシラ 1匹
今日は刺身の3種盛りでいただきました!

どれも
バリ美味でした!
が正月までもたないので年内にもう一度
釣りに行きます!
2019年11月13日
ビニール真鯛 大潮 たかみ丸
本日は明石から出船の
たかみ丸にて鯛を狙いに行きました
5:30に集合で5:20に到着
乗船料を先に払い
クジ引きで釣り座を決めます
一番くじを引き当て
左舷の大艫を選択
着座するとビニールが釣り座に
配られてました。
久しぶりのビニール真鯛
5:50 出港
6:30釣り開始
最初は明石海峡大橋西側
水深40m
3流し目で本日の初アタリ
トントントンと
鯛の小気味良い引き
バレずに1匹目

ボーズ逃れて一安心
その後
ハマチに仕掛けをめちゃくちゃに
されたりしながら
ポツポツと追加


美味しそうな
メクリアジも!


ちょっと潮が速くなってきて
船頭が鬼アジやろかとのアナウンス
で明石大橋東側へ移動
水深50m
期待して仕掛けをおろして
巻き巻きしてアタリを待ちますが
ありません
鬼アジの時合いは短く
自分はダメでしたが
右舷の釣り人が
50cmオーバーの鬼アジ
釣ってました
最後に明石海峡大橋の真下付近で
やりました
ここで鯛を4匹追加

12:45
納竿
久しぶりのビニール真鯛
たっぷり楽しみましたが
鬼アジ釣りたかった
本日の釣果
鯛 9匹
メクリアジ 1匹
ハマチ 4匹
たかみ丸にて鯛を狙いに行きました
5:30に集合で5:20に到着
乗船料を先に払い
クジ引きで釣り座を決めます
一番くじを引き当て
左舷の大艫を選択
着座するとビニールが釣り座に
配られてました。
久しぶりのビニール真鯛
5:50 出港
6:30釣り開始
最初は明石海峡大橋西側
水深40m
3流し目で本日の初アタリ
トントントンと
鯛の小気味良い引き
バレずに1匹目

ボーズ逃れて一安心
その後
ハマチに仕掛けをめちゃくちゃに
されたりしながら
ポツポツと追加


美味しそうな
メクリアジも!


ちょっと潮が速くなってきて
船頭が鬼アジやろかとのアナウンス
で明石大橋東側へ移動
水深50m
期待して仕掛けをおろして
巻き巻きしてアタリを待ちますが
ありません
鬼アジの時合いは短く
自分はダメでしたが
右舷の釣り人が
50cmオーバーの鬼アジ
釣ってました
最後に明石海峡大橋の真下付近で
やりました
ここで鯛を4匹追加

12:45
納竿
久しぶりのビニール真鯛
たっぷり楽しみましたが
鬼アジ釣りたかった
本日の釣果
鯛 9匹
メクリアジ 1匹
ハマチ 4匹
2019年06月05日
鯛 青物 タコ 3本立て ミタチ丸 中潮
ケガからやっと復活
あれも釣りたいこれも釣りたいと
加古川から出船のミタチ丸にて、
鯛 青物 タコの3本立て
欲張りプランに行って来ました。
5:30集合

5:40出船
釣り座はジャンケン負けて
左舷ミヨシ
船頭のアナウンスで
まずは鯛から
6:30ポイント到着
鯛カブラ60g
アタリは6回で
釣果0
残念
朝は曇り空だったので過ごし安かったです

11:00ごろ
タコ開始
タコの釣果
1匹
ヤバいです
12:00ごろ
青物狙い
久しぶりのジギング
アタリが無いので
ジギングサビキを付けてみましたが
サワラカッターでジグをロスト

ここからはアタリなし
青物 0
15:30ごろ
船頭から
最後に鯛をやりに行こうの
アナウンス
ポイント移動
4:30ごろ
水深40mほどで
底から15回巻いたところで
本日7回目の鯛のアタリ
バレないように祈りながら
上がって来たのは
食べごろサイズのベッピンさん

ボーズ逃れてホンマに一安心
ヒットカブラ

16:50 納竿
3兎追うものは...
釣果は残念ですが一日中、海の上でリフレッシュ
出来ました
本日の釣果
鯛 1匹
タコ 1匹

人気ブログランキング
あれも釣りたいこれも釣りたいと
加古川から出船のミタチ丸にて、
鯛 青物 タコの3本立て
欲張りプランに行って来ました。
5:30集合

5:40出船
釣り座はジャンケン負けて
左舷ミヨシ
船頭のアナウンスで
まずは鯛から
6:30ポイント到着
鯛カブラ60g
アタリは6回で
釣果0
残念
朝は曇り空だったので過ごし安かったです

11:00ごろ
タコ開始
タコの釣果
1匹
ヤバいです
12:00ごろ
青物狙い
久しぶりのジギング
アタリが無いので
ジギングサビキを付けてみましたが
サワラカッターでジグをロスト

ここからはアタリなし
青物 0
15:30ごろ
船頭から
最後に鯛をやりに行こうの
アナウンス
ポイント移動
4:30ごろ
水深40mほどで
底から15回巻いたところで
本日7回目の鯛のアタリ
バレないように祈りながら
上がって来たのは
食べごろサイズのベッピンさん

ボーズ逃れてホンマに一安心
ヒットカブラ

16:50 納竿
3兎追うものは...
釣果は残念ですが一日中、海の上でリフレッシュ
出来ました
本日の釣果
鯛 1匹
タコ 1匹
人気ブログランキング
2019年05月08日
令和初釣り 鯛 タコ 大潮
5月6日月曜日
令和初の釣りに友人の船で
タコと鯛を狙いに行きました。

同船者は友人と友人の息子と息子の友達と私の4名
先月、肩のケガをしてからは初めての釣行
痛みがあるのでタックルは電動リールで挑みます
5:00 出船
まずはタコ狙い
水深10〜15m
久しぶりのタコ釣り
底をトントントントンと誘います
がしばらくアタリなし
開始30分
モワッとしたアタリ
乗ってる
乗ってると5秒ほど待ってから
トリャーと合わせて
上がってきたのは
タコ!

令和初の釣りで
ボーズ逃れて一安心
この後しばらく
タコやりましたが厳しく
鯛のポイントに移動
仕掛けは鯛カブラでスタート
なかなかアタリがないので
カブラの上に鯛サビキの枝バリを
2本付けました
乗合船じゃないのでなんでも
ありです
水深は60〜70m
電動リールでやってるので
ラクチンですが微妙な感覚は手巻きリールに劣ります
9:30ごろ 初アタリ
久しぶりの魚のアタリにドキドキ
が乗らず
魚探に魚はパラパラと映ってますが
なかなか口を使ってくれません
しばらくして
もう一度アタリあるも乗らず
次のアタリは取らなヤバいなあと
思ってるとヒット!
ヒキの感じが鯛独特の三段引き
上がってきたのは
べっぴんさんのメスの鯛

赤いサビキに食ってました
サイズは40cmくらい
サイズアップ目指して頑張ります
11:00ごろ 本日最大のドラマが
水深60mのラインで
底から10mでヒット!
食った瞬間に走られて
ドラグがジーと止まりません
PE0.8号なのであんまり強引なことは出来ません。
時間をかけながら魚との
やり取りを楽しんでると
竿が弓なりにブチ曲がってるので
周りの船もみんな注目してくれてます
最初はブリかメジロかと思ってましたが
青物にしては走らないから
何やろうと同船者と話しながら
鯛やったら70オーバー確定の大鯛やで、
でもなんか違うねんなあと
話しながらやり取りしてますが
ラインを巻いては出ての繰り返しで
ホンマに浮いてきません
時間かけて
魚が見えた瞬間
同船者が
「デカイ!
うん?
ちょっと待てよ
うわーエイや!」
自分
「ガーン...」
乗合に乗っててエイが釣れて
やり取りしてるのを何回か見たことはありますが
自分でエイを釣ったのは初めてやったのでまさか
エイとはわかりませんでした

周りの注目を集めて
上がってきたのはエイ

ホンマに恥ずかしかったです

人気ブログランキング
本日の釣果
タコ 1匹
鯛 1匹
エイ 1匹
令和初の釣りに友人の船で
タコと鯛を狙いに行きました。

同船者は友人と友人の息子と息子の友達と私の4名
先月、肩のケガをしてからは初めての釣行
痛みがあるのでタックルは電動リールで挑みます
5:00 出船
まずはタコ狙い
水深10〜15m
久しぶりのタコ釣り
底をトントントントンと誘います
がしばらくアタリなし
開始30分
モワッとしたアタリ
乗ってる
乗ってると5秒ほど待ってから
トリャーと合わせて
上がってきたのは
タコ!

令和初の釣りで
ボーズ逃れて一安心
この後しばらく
タコやりましたが厳しく
鯛のポイントに移動
仕掛けは鯛カブラでスタート
なかなかアタリがないので
カブラの上に鯛サビキの枝バリを
2本付けました
乗合船じゃないのでなんでも
ありです
水深は60〜70m
電動リールでやってるので
ラクチンですが微妙な感覚は手巻きリールに劣ります
9:30ごろ 初アタリ
久しぶりの魚のアタリにドキドキ
が乗らず
魚探に魚はパラパラと映ってますが
なかなか口を使ってくれません
しばらくして
もう一度アタリあるも乗らず
次のアタリは取らなヤバいなあと
思ってるとヒット!
ヒキの感じが鯛独特の三段引き
上がってきたのは
べっぴんさんのメスの鯛

赤いサビキに食ってました
サイズは40cmくらい
サイズアップ目指して頑張ります
11:00ごろ 本日最大のドラマが
水深60mのラインで
底から10mでヒット!
食った瞬間に走られて
ドラグがジーと止まりません
PE0.8号なのであんまり強引なことは出来ません。
時間をかけながら魚との
やり取りを楽しんでると
竿が弓なりにブチ曲がってるので
周りの船もみんな注目してくれてます
最初はブリかメジロかと思ってましたが
青物にしては走らないから
何やろうと同船者と話しながら
鯛やったら70オーバー確定の大鯛やで、
でもなんか違うねんなあと
話しながらやり取りしてますが
ラインを巻いては出ての繰り返しで
ホンマに浮いてきません
時間かけて
魚が見えた瞬間
同船者が
「デカイ!
うん?
ちょっと待てよ
うわーエイや!」
自分
「ガーン...」
乗合に乗っててエイが釣れて
やり取りしてるのを何回か見たことはありますが
自分でエイを釣ったのは初めてやったのでまさか
エイとはわかりませんでした

周りの注目を集めて
上がってきたのはエイ

ホンマに恥ずかしかったです
人気ブログランキング
本日の釣果
タコ 1匹
鯛 1匹
エイ 1匹
2019年03月06日
鯛 魚英 大潮
本日は明石の魚英さんで
鯛を狙いに行きました。
カブラとサビキの二本立てです
6:00集合
6:10出船
6:30 ポイント到着
釣り開始!
明石海峡大橋西側のポイント
水深30m

まずはカブラにて
巻き巻きを繰り返しますが
アタリなし
久しぶりに大橋の真下でも
やりますがアタリなし

7:10 船頭のアナウンスで
大橋を東側へポイント移動
7:50 海苔網付近で開始

アタリなし
8:40 船頭のアナウンスで
仕掛けをサビキに交換
残念ながらカブラではアタリなし

サビキは船頭のオススメを購入
短いので手返しが楽チンです
最初の流しで底から5mで
今日、最初のアタリ!
水深は30m
バレないことを祈ります
取り込み成功!
ボーズ逃れて一安心

でもここから2連続で
アタリはあるものの乗らない
3度目の正直で取り込み
鯛メシサイズ

その後2匹追加

アタリは8回で釣れたのは4匹
海苔網の近くでやってるので
サビキに海苔が絡みます

10:00 船頭のアナウンスで
カブラやりに行こう
ポイント移動
10:40 明石海峡大橋東側カブラポイント到着
水深は50m
なかなかアタリがない中
隣の釣り人がサビキで
40cmくらいのアジを
釣りあげました
めっちゃ美味しそうです
それを見て、
自分もアジを狙いカブラを
やめてサビキに交換
釣り人も少ないので
オモリの代わりに
カブラを付けてカブラサビキに挑戦
11:30ごろ
着底から6巻きで
久しぶりのアタリ!
本日一番のヒキ!
水深50mからドラグからラインが
ジリジリと出ていきます!
気持ちいい!
と思った瞬間
プチっ
ハリスが切れて
痛恨のバラし
残念
12:30 納竿
本日の釣果
鯛 4匹


人気ブログランキング
鯛を狙いに行きました。
カブラとサビキの二本立てです
6:00集合
6:10出船
6:30 ポイント到着
釣り開始!
明石海峡大橋西側のポイント
水深30m

まずはカブラにて
巻き巻きを繰り返しますが
アタリなし
久しぶりに大橋の真下でも
やりますがアタリなし

7:10 船頭のアナウンスで
大橋を東側へポイント移動
7:50 海苔網付近で開始

アタリなし
8:40 船頭のアナウンスで
仕掛けをサビキに交換
残念ながらカブラではアタリなし

サビキは船頭のオススメを購入
短いので手返しが楽チンです
最初の流しで底から5mで
今日、最初のアタリ!
水深は30m
バレないことを祈ります
取り込み成功!
ボーズ逃れて一安心

でもここから2連続で
アタリはあるものの乗らない
3度目の正直で取り込み
鯛メシサイズ

その後2匹追加

アタリは8回で釣れたのは4匹
海苔網の近くでやってるので
サビキに海苔が絡みます

10:00 船頭のアナウンスで
カブラやりに行こう
ポイント移動
10:40 明石海峡大橋東側カブラポイント到着
水深は50m
なかなかアタリがない中
隣の釣り人がサビキで
40cmくらいのアジを
釣りあげました
めっちゃ美味しそうです
それを見て、
自分もアジを狙いカブラを
やめてサビキに交換
釣り人も少ないので
オモリの代わりに
カブラを付けてカブラサビキに挑戦
11:30ごろ
着底から6巻きで
久しぶりのアタリ!
本日一番のヒキ!
水深50mからドラグからラインが
ジリジリと出ていきます!
気持ちいい!
と思った瞬間
プチっ
ハリスが切れて
痛恨のバラし
残念
12:30 納竿
本日の釣果
鯛 4匹

人気ブログランキング
2019年02月20日
小豆島 鯛サビキ 大潮
本日は年に一度の小豆島釣行。
相生から出船のFisherman Dreams DI で
鯛を狙いに行きました。
6:00集合で5:45に到着

釣り人は4人
ジャンケンで釣り座を決めます
負けましたが左舷のトモでラッキー
6:10 出港
入ってくる情報では今年の小豆島での鯛サビキの
釣果はあまりよくないらしいですが目標は
まずは一匹!
久しぶりの釣りなので
ボーズは食らわんように
頑張ります。
7:10 ポイント到着
仕掛けは船頭から配られた
このサビキ

オモリは25号
水深によって40号まで
いろいろ使い分けました
8:30ごろ
本日の初アタリ!
水深は50mで底から5mで
コン
コン
それから
グン
ググンと鯛の独特なアタリ!
バレずに取り込み成功!

ボーズ逃れて
一安心!!

画像はFisherman Dreams Dのfbからお借りしました
30分後
本日2度目のアタリ!
これも鯛と確信するアタリ!
水深40mからやり取りしましたが
あと8mで痛恨のバラシ!
気をとりなおして頑張りますが
ここからまったくアタリなし
今日は風が強く
海上13m
サビキ仕掛けが長いので
やりにくくて仕方なく
途中から船頭オススメの
チョクリ仕掛け
を使いました

チョクリ初挑戦!
が残念ながら全くアタリなし
船頭はあちこちとポイントを探って
船を走らせますが
ほぼ小豆島クルージング状態



13:00ごろ
底から20mくらいで
久しぶりのアタリ
がすぐバレた
この次の流しでヒット!
これも底から30回転目
カウンターで残り12mなので
だいぶん浮いてる鯛
浅場で掛かってるので
よー引く
よー引く
ドラグをユルユルにして
だいぶん慎重にやり取りして
取り込み
サイズup!!
めっちゃ気持ちいい!

2匹目取れて一安心

風もだいぶん強くなってきて
船頭から
次の流しで終了のアナウンス
最後にメイクドラマが
起こることを
期待しましたが
何事も無く納竿
1日通してアタリ 4回
船中残念賞が2人いて
非常に厳しい釣果でしたが
久しぶりの釣りでリフレッシュ
出来ました!
本日の釣果

鯛 2匹

釣れた鯛は
高校からの親友で釣り友でもあるNさんの
娘さんの高校の合格祝いにプレゼント
させてもらいました!
喜んでもらえて
こちらも嬉しい気分になれました!

人気ブログランキング
相生から出船のFisherman Dreams DI で
鯛を狙いに行きました。
6:00集合で5:45に到着

釣り人は4人
ジャンケンで釣り座を決めます
負けましたが左舷のトモでラッキー
6:10 出港
入ってくる情報では今年の小豆島での鯛サビキの
釣果はあまりよくないらしいですが目標は
まずは一匹!
久しぶりの釣りなので
ボーズは食らわんように
頑張ります。
7:10 ポイント到着
仕掛けは船頭から配られた
このサビキ

オモリは25号
水深によって40号まで
いろいろ使い分けました
8:30ごろ
本日の初アタリ!
水深は50mで底から5mで
コン
コン
それから
グン
ググンと鯛の独特なアタリ!
バレずに取り込み成功!

ボーズ逃れて
一安心!!

画像はFisherman Dreams Dのfbからお借りしました
30分後
本日2度目のアタリ!
これも鯛と確信するアタリ!
水深40mからやり取りしましたが
あと8mで痛恨のバラシ!
気をとりなおして頑張りますが
ここからまったくアタリなし
今日は風が強く
海上13m
サビキ仕掛けが長いので
やりにくくて仕方なく
途中から船頭オススメの
チョクリ仕掛け
を使いました

チョクリ初挑戦!
が残念ながら全くアタリなし
船頭はあちこちとポイントを探って
船を走らせますが
ほぼ小豆島クルージング状態



13:00ごろ
底から20mくらいで
久しぶりのアタリ
がすぐバレた
この次の流しでヒット!
これも底から30回転目
カウンターで残り12mなので
だいぶん浮いてる鯛
浅場で掛かってるので
よー引く
よー引く
ドラグをユルユルにして
だいぶん慎重にやり取りして
取り込み
サイズup!!
めっちゃ気持ちいい!

2匹目取れて一安心

風もだいぶん強くなってきて
船頭から
次の流しで終了のアナウンス
最後にメイクドラマが
起こることを
期待しましたが
何事も無く納竿
1日通してアタリ 4回
船中残念賞が2人いて
非常に厳しい釣果でしたが
久しぶりの釣りでリフレッシュ
出来ました!
本日の釣果

鯛 2匹

釣れた鯛は
高校からの親友で釣り友でもあるNさんの
娘さんの高校の合格祝いにプレゼント
させてもらいました!
喜んでもらえて
こちらも嬉しい気分になれました!
人気ブログランキング