ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月25日

タコ 名田屋 長潮

今朝は5時半集合で小雨のぱらつく中、
明石の名田屋で今シーズン初のタコを狙いに行きました。


タコのシーズンにはまだ早すぎる気もしますが
今シーズンのタコを占う意味で
どうなるのかがんばります。

釣り座は左舷のミヨシから2番目

5:55に出船
6:00に釣り開始

水深は20〜30mのポイントを攻めていきます。

波風が強く、船が安定せず底も取りづらいです。
船には屋根がありますが
風が強く雨が身体に冷たく降りかかり
体力が消耗されます。
隣のミヨシの釣り人は、
開始から30分で釣りを辞めて休憩室に駆け込みました。

開始から1時間。
アタリなし。
底の潮も結構早くてオモリ50号でも流されます。

写真ではわかりにくいですが、
潮目で海の色が全く違います。
だいぶ、濁ってます。




エギに脂身を巻いてみました。



開始から2時間。
風、波ともにおさまらず、
左隣の隣の釣り人がリバース。

それを見て自分も気分が悪くなってきて、
少し休憩しようと船内を覗くと満席。

仕方なく、竿を出しますが釣れる気配はなし。

せめて1匹と集中して底を叩きますが
タコの乗る気配はありません。

開始から3時間。
船頭のアナウンスで終了。

いつもなら名残り惜しいところが、
正直ホッとしました。

本日の釣果

タコ 0匹

船全体でも0匹でした。


今日の反省

今シーズン初のボーズ。

前日まで西海丸でメバルとガシラを狙いに行く予定
でしたが船頭に波風キツイから中止やと言われ、
出船する船を探すと名田屋だけでした。
西海丸の船頭の言葉の通り、
海に出てはいけない日でした。
身体も寒さと揺れで本当に疲れました。

名田屋は前回乗って、
もう乗らないと決めてたのでしたが、
このチケットをもらったので乗らないと
いけなくなりました。


早上がりしたので配ってました。


近畿釣行記ランキングへ






帰宅後、ヤフオクで落札した竿

ダイワ スーパーインターライン 
メバル スペシャル 400DRY




が到着しました

全長4m  自重150g 錘負荷10-40号

早く使うのが楽しみです!


先週は鯛ばかり食べて少し飽きてたのですが、

板宿の柴川

https://s.tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28017566/

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-JhsmJfWFoUA/で大将のおすすめの日本酒と鯛をいただきました。







やはりさすが本職。
絶妙な美味さ!
一緒に行った友人が食事の美味しさと内容の割に、
価格が安すぎると驚いてました。

魚好きには本当におすすめの和食のお店です!!
ぜひ一度行ってみてください!  


Posted by 水曜釣り師 at 18:33Comments(2)タコ

2018年04月18日

鯛 魚英 下り中潮

今日はAM 5:15集合で
明石の魚英http://uoe.jp/
鯛を狙いに行きました。




魚英は明石のジギングで有名な船です

今までに何度か乗ろうとしましたが
悪天候などで乗る機会がなく本日
が初めての乗船。

受付で船頭オススメのサビキを購入


釣り座 は指定されており
左舷のミヨシでした

5:45出船
約45分程走り
6:30釣り開始


水深は20m
オモリは30号


最初の流しで
トトトン!

真鯛のアタリ

幸先いいぞと思いきや
バラシ!

気をとり直して
やり直し

トト トン

トト トン

またアタリ

またバラシ

トトトン

グイーン!



またバラシ

結局6連続バラシて

やっと
1匹目



ブランドの明石鯛

ボーズ逃れて
ほっと一安心

よく当たるけど
よくバラす

10回アタリがあって
釣れたのは2匹

サイズは小さいです

ド ン

ドド

ドーンって大きなアタリは無し

カツ
カツカツ

とか

カツッ
て感じのキスタッチが多い

巻き上げ途中のバラシも多いし


バラシの連続です

バラシ過ぎて、少しヘコみますが
アタリがないより全然マシ!
って前向きに考えて巻き続けます


鯛サビキ自体
バラシの多い釣りだと思いますが
それにしてもバレまくり
アタリから釣れてるのは1/5〜1/6くらい
せめて1/3くらいになったら単純に2倍くらい
釣れるのに難しい


クラゲも多くてサビキにくっついて


大変でした。

困ったものです

気分転換にサビキをチェンジ




船頭のアナウンスでは
底から10mは魚群探知機に
映りはバッチリとのこと



明確な時合いはないものの
パラパラと釣れますが
単発のみで連掛けがありません

11:00過ぎからも潮がゆるみだすと
あれだけあったアタリも
無くなってきました。


12:00ごろに潮も動かず

納竿

本日の釣果



鯛 15匹

サイズは20cm〜27cmと小ぶりでした


近畿釣行記ランキングへ

使用タックル

竿 リーディング 7-3調子 2m
リール 紅牙
ライン PE 1号 リーダー4号
サビキ 10m ハリス2.5号 幹糸 4号 エダス40cm
オモリ 30号




刺身と塩焼きで美味しくいただきました!






皮は湯引きでポン酢で



刺身のけんを高校時代の同級生にいただきました



普段はスーパーでけんを買ってるのですが
完全に別物と思えるくらい
食感、味、共にバリウマでした!

  


Posted by 水曜釣り師 at 16:18Comments(2)

2018年04月04日

ガシラ 西海丸 下り中潮

二見の西海丸http://www.nishiumimaru.co.jp/
でメバル.ガシラ狙いで出船。

5:00集合。

今日はのんびりガシラに癒してもらうつもりです。

夏場のタコでは大人気の西海丸

タコ以外で乗船するのは初めて

餌は冷凍イカナゴが付いてますが
船頭オススメの生き餌のモロコも500円で購入。


5:10出船。
釣り座は最後に到着したので左舷の胴の間真ん中。
まずはメバルをサビキで狙います。
最初に選んだサビキはこれ。



5:40 朝焼けを見ながら釣り開始



水深35m

最初の5分で

ギュイーン!

メバルのアタリ!


ボウズ逃れて一安心。



28cm

釣れたらデカいです


次はビクビクッとしたアタリ

上がって来たのはいいガシラ!
赤いサビキに食ってました。



その後はメバルのアタリなし。




周りでガシラが頻繁に釣れ出したので
辛抱出来ずにサビキの一番下に
モロコをつけました。

ガシラを3匹追加


7:00ごろ、ポイントを明石海峡大橋付近に移動

サビキをやめて、
胴付き二本針で本格的にガシラを狙います!

朝から霧がひどいので
大きなタンカーの汽笛が鳴りっぱなしです



ホームグランドの明石ですが
なんかすごく久しぶりな気分です。




明石海峡大橋付近は潮の流れが早いので
根掛かりが多発して皆さん苦戦してます。

潮が緩くなるまで淡路島付近の
水深25m程度のところで釣りますがサイズは小さめ。

たまには2連もありますがサイズはバラバラです。



最後に橋の東側水深50m付近で
大きめのサイズを狙いに行って終了

生き餌のモロコはほとんど使い切りました。


13:30納竿

気がつけば竿頭だったようで
釣果を写真に撮ってもらいました。


近畿釣行記ランキングへ

港ではお父さん船頭が軽トラで待っていてくれて、たくさんの春ワカメを分けてくれました。




今日は若船頭だったのですが港に着いた後、
魚の下処理をするのに場所と道具も貸してくれて
とても助かりました。
ありがとうございました。

西海丸ではタコは4/28から始まるようです。


本日の釣果


ガシラ 41匹
メバル 1匹




タックル
竿 リーディング 7-3調子 2m
リール グラップラーCT
ライン PE 1号 リーダー4号
ハリス 3号 幹糸 4号
オモリ 40号


ワカメはサッと湯通しして
ポン酢でいただきました!
バリ美味でした!


ガシラは煮付けで  


Posted by 水曜釣り師 at 18:39Comments(4)ガシラ