2017年03月30日
メバル 大潮 はたの屋
本日は西宮から出船のはたの屋に17:30集合でメバルを狙いに行きました。17:50に出船。

釣り座は先着順で左舷のトモを選びました。船頭に確認するとポイントまでは約40分。神戸港沖の7防付近に到着。前回の釣行で白のサビキは全く乗らなくて今のベイトは海苔と聞いたので油性マジックで白サビキを黒に塗りました。


近畿釣行記ランキングへ
最初にヒットしたのはガシラ。水深は10〜13mくらい。その後メバルもヒット。サビキカラーは赤。その後、緑、黒、白。久しぶりに白にも食いました。カラーはどれがいいかわかりません。サビキは色々と試しましたがこの日は短いサビキは全く当たらずでした。20:30頃から潮が止まり、食わない状態が続きました。メバルサビキの楽しみでもある追い食いを狙いますが成功したのは1度だけ。トリプルヒットがありました。本日の最大は24cm。

マジックで黒に塗ったサビキでしたので嬉しかったです。
23:00頃、納竿。

お腹の中からはヒイカの赤ちゃん?が出てきました。
次回の釣りの参考にします。

本日の釣果
メバル 19匹 ヒットサビキカラー白2赤3黒6緑8
ガシラ 1匹 緑
タックル
竿 メバル 竿 3m
リール ベイトリール
ライン PE 0.8号 リーダー3号
サビキ 2.8m〜4.4m 針5〜6号 エダス0.8号 幹糸1.5号
オモリ 15号

ポン酢で食べると激ウマでした!
はたの屋さんではキャビンにカップラーメンや温かいコーヒー、お茶の無料サービスがありラーメンを一ついただきました。寒い日の船の上での温かいものは特別に美味かったです。

釣り座は先着順で左舷のトモを選びました。船頭に確認するとポイントまでは約40分。神戸港沖の7防付近に到着。前回の釣行で白のサビキは全く乗らなくて今のベイトは海苔と聞いたので油性マジックで白サビキを黒に塗りました。


近畿釣行記ランキングへ
最初にヒットしたのはガシラ。水深は10〜13mくらい。その後メバルもヒット。サビキカラーは赤。その後、緑、黒、白。久しぶりに白にも食いました。カラーはどれがいいかわかりません。サビキは色々と試しましたがこの日は短いサビキは全く当たらずでした。20:30頃から潮が止まり、食わない状態が続きました。メバルサビキの楽しみでもある追い食いを狙いますが成功したのは1度だけ。トリプルヒットがありました。本日の最大は24cm。

マジックで黒に塗ったサビキでしたので嬉しかったです。
23:00頃、納竿。

お腹の中からはヒイカの赤ちゃん?が出てきました。
次回の釣りの参考にします。

本日の釣果
メバル 19匹 ヒットサビキカラー白2赤3黒6緑8
ガシラ 1匹 緑
タックル
竿 メバル 竿 3m
リール ベイトリール
ライン PE 0.8号 リーダー3号
サビキ 2.8m〜4.4m 針5〜6号 エダス0.8号 幹糸1.5号
オモリ 15号

ポン酢で食べると激ウマでした!
はたの屋さんではキャビンにカップラーメンや温かいコーヒー、お茶の無料サービスがありラーメンを一ついただきました。寒い日の船の上での温かいものは特別に美味かったです。
2017年03月23日
メバル 長潮 夜釣り 釣り人家
本日は長潮。潮周り的には太刀魚かガシラを狙いたかったのですが朝から用事があるので夜しか釣りに行けません。今の時期、明石〜西宮で夜便が出てるのは明石のリタックルか西宮の釣り人家のみ。西宮の釣り人家にてメバルを狙いに行きました。釣り座は先着順でビリに着いて左舷ミヨシ。出港して20分程でポイント到着。

近畿釣行記ランキングへ
神戸空港周辺に行くのかと思ってましたが初めてのポイント。潮はほとんど動いてなくて、最初は持ち込んだ太刀魚の切身をエサに胴付き二本針でガシラを狙いましたが1時間程まったくアタリなし。やっと隣のお客さんにメバルがヒット。自分も仕掛けをサビキにチェンジ。しかしなかなかアタリがありません。最初のアタリは船を流し直して水深12mくらい。メバルのキビキビしたヒキにホッとしやっと1匹。サビキは白白ピンク緑白白ピンク緑の短サビキ8本針の下から二本目のピンク色に食ってきました。船首を岸壁に向けてるのでミヨシ側は浅いところを流してます。水深は8m前後。船尾側の深いところはポツポツ釣れてますが船首側の浅いところはなかなか食ってきません。次に釣れたのも下から2本目のピンク色。その後しばらくアタリなくてサビキを白緑赤白緑の短5本針にチェンジ。次に釣れたの赤サビキ。
その後、赤赤緑赤赤とヒット。
最後にサビキを長サビキにチェンジするとガシラが2匹釣れました。食って来たのは赤と緑。
22:30頃納竿。
今日は単発ばかりで追い食いは0でした。

今日も白のサビキには食いませんでした。
船頭に聞くとベイトは海苔と甲殻類の赤ちゃんとのことでした。
本日の釣果
メバル9匹(最大24cm)
ガシラ2匹

一番の厳しい釣果になりました。
仕掛け
PE0.8号
リーダー 4号
サビキ ハリス0.6号〜0.8号 幹糸1.5号 2.8m〜4.8m
オモリ15~20号
ロッド メバル竿3.0m


近畿釣行記ランキングへ
神戸空港周辺に行くのかと思ってましたが初めてのポイント。潮はほとんど動いてなくて、最初は持ち込んだ太刀魚の切身をエサに胴付き二本針でガシラを狙いましたが1時間程まったくアタリなし。やっと隣のお客さんにメバルがヒット。自分も仕掛けをサビキにチェンジ。しかしなかなかアタリがありません。最初のアタリは船を流し直して水深12mくらい。メバルのキビキビしたヒキにホッとしやっと1匹。サビキは白白ピンク緑白白ピンク緑の短サビキ8本針の下から二本目のピンク色に食ってきました。船首を岸壁に向けてるのでミヨシ側は浅いところを流してます。水深は8m前後。船尾側の深いところはポツポツ釣れてますが船首側の浅いところはなかなか食ってきません。次に釣れたのも下から2本目のピンク色。その後しばらくアタリなくてサビキを白緑赤白緑の短5本針にチェンジ。次に釣れたの赤サビキ。

その後、赤赤緑赤赤とヒット。

最後にサビキを長サビキにチェンジするとガシラが2匹釣れました。食って来たのは赤と緑。
22:30頃納竿。
今日は単発ばかりで追い食いは0でした。

今日も白のサビキには食いませんでした。
船頭に聞くとベイトは海苔と甲殻類の赤ちゃんとのことでした。
本日の釣果
メバル9匹(最大24cm)
ガシラ2匹

一番の厳しい釣果になりました。
仕掛け
PE0.8号
リーダー 4号
サビキ ハリス0.6号〜0.8号 幹糸1.5号 2.8m〜4.8m
オモリ15~20号
ロッド メバル竿3.0m
2017年03月16日
リールメンテナンス
今日は強風のためほとんどの船が出船中止。
午前中は山の中をトレイルランニング。
まだまだ寒い日が続きますが山の中では春も少しずつ近づいています。

石井ダム

烏原貯水池



近畿釣行記ランキングへ
銭湯で一風呂浴びて帰宅後、録画してたプロレス総選挙を見ながらオイルやグリスでリールのメンテナンス。
ラインの巻き替えにはこの高速リサイクラー、本当に便利。
メンテでバッチリとリールのコンディションも整ったので次の釣りが楽しみです。
午前中は山の中をトレイルランニング。
まだまだ寒い日が続きますが山の中では春も少しずつ近づいています。

石井ダム

烏原貯水池



近畿釣行記ランキングへ
銭湯で一風呂浴びて帰宅後、録画してたプロレス総選挙を見ながらオイルやグリスでリールのメンテナンス。

ラインの巻き替えにはこの高速リサイクラー、本当に便利。

メンテでバッチリとリールのコンディションも整ったので次の釣りが楽しみです。
2017年03月08日
丸松乗合船 太刀魚 若潮
この時期、釣り物がメバルかガシラくらいしかない須磨〜明石界隈。何を狙うか悩んだ末に明石の丸松乗合船にて洲本沖に太刀魚を狙いに行きました。4:30に車に乗ると外気温は0度。寒い1日になりそうです。5:15に到着すると先着順で手続きを済ませ5:35に出船。釣り座は左舷2番目。メンバーは9人。見るからにベテランさん揃いです。エサは船で配られる冷凍イワシ。目標は10匹で頑張ります。7:00前にポイント到着。最初の流しでカツカツとお触り程度の小さなアタリ。大きく合わせますが乗らず。その後、1時間ほどアタリなし。左舷で自分だけボーズ。アセります。釣るためには釣れてる人の真似をするのが1番。右隣の現在、3匹釣ってる人の真似して久しぶりにアタリ。でも乗らない。その後、やっと乗って1匹目!その後6連チャンで釣れてこの日のパターンを掴みいい感じ。この日のパターンはジギングのワンピッチのスロー巻き5〜8回してからのステイ3〜5秒。ステイでいったん食って来ます。その後にもう一度追わせて食わせる感じのパターン!しかし今日は強烈な二枚潮と強風ででオマツリ多発。また残念なことにPEの高切れが3回もありました。その後、波風が強くなってきて12:30に納竿。13:45に港に到着。
丸松乗合船では港に着くと、女将さんたちが温かいものをサービスで用意してくれています!
今日はおでん!

メチャ美味です!
寒さで凍えてた身体を芯から温かめてくれます。丸松さんではこれが楽しみです!
本日の釣果
太刀魚 10匹

(全体的にサイズが小さく、メーターオーバーは1匹だけ)

近畿釣行記ランキングへ
仕掛け
PE 1号
リーダー4号
先糸20号
テンヤ 40号
今日は刺身で頂きました

酢でも締めてみました。

明日食べます!
今日の反省
港で魚の下処理をしてて、ちょっと目を離した隙に唯一のメーターオーバーをまるで漫画みたいに猫に持ってかれてしまいました。
丸松乗合船では港に着くと、女将さんたちが温かいものをサービスで用意してくれています!
今日はおでん!

メチャ美味です!
寒さで凍えてた身体を芯から温かめてくれます。丸松さんではこれが楽しみです!
本日の釣果
太刀魚 10匹

(全体的にサイズが小さく、メーターオーバーは1匹だけ)

近畿釣行記ランキングへ
仕掛け
PE 1号
リーダー4号
先糸20号
テンヤ 40号
今日は刺身で頂きました

酢でも締めてみました。

明日食べます!
今日の反省
港で魚の下処理をしてて、ちょっと目を離した隙に唯一のメーターオーバーをまるで漫画みたいに猫に持ってかれてしまいました。
2017年03月02日
メバル 中潮 夜釣り 釣人家
2/26日曜日、姫路城マラソンに参加して42.195kmを無事完走。
フルマラソン後は1週間ほどは安静にしてる方がいいと言われてましたが西宮の釣人家でメバルをサビキで狙いに行きました。
16:30に集合、17:00出船。釣り座は先着順で到着がビリだったので右舷3番目。ポーアイ〜神戸空港付近でやりました。水深は10m前後。最近は少しずつ日が落ちるのも遅くなり明るいうちはあまり釣れてません。開始30分位で待望のメバルらしいキビキビとしたアタリ。サイズは20cmほど。周りを見ているとよく釣れてるのは短いサビキを使ってる人。今のベイトが何かはわかりませんがマッチザベイトは基本。改めて認識しました。短いサビキは自分的にはあまり釣れるイメージがないのですが先入観なくいろんなサビキも用意しないと釣果が全然違ってしまいます。ポツポツとは釣れますが明確な地合いはなし。サビキのヒットカラーは緑、黄色、赤に食ってましたが不思議なことに白はアタリなしでした。
船頭も神戸空港周辺をあちこちと移動して、予定終了の22:30を30分ほど延長してくれましたがもう一つの釣果でした。

釣果
メバル 16匹 最大26cm
ガシラ 1匹


仕掛け
PE0.8号
リーダー 4号
サビキ ハリス0.8号 幹糸1.5号
オモリ15~25号
ロッド メバル竿3m
追伸

姫路城マラソンは沿道の素晴らしい応援もあり完走することが出来ました!
小学生からの手紙を見て一位を目指しましたが結果は4648位。でも万歩計アプリのランキングでは初の全国一位を取ることが出来ました。
フルマラソンを走った経験のある方々からは1週間ほど筋肉痛が取れない、腰や膝の痛みが取れないなど聞いてましたがマラソン当日が1番筋肉痛がひどかったのですが翌日は軽い筋肉痛で2日目には普通に戻りました。


当選すれば神戸マラソンにも挑戦したいです!

フルマラソン後は1週間ほどは安静にしてる方がいいと言われてましたが西宮の釣人家でメバルをサビキで狙いに行きました。
16:30に集合、17:00出船。釣り座は先着順で到着がビリだったので右舷3番目。ポーアイ〜神戸空港付近でやりました。水深は10m前後。最近は少しずつ日が落ちるのも遅くなり明るいうちはあまり釣れてません。開始30分位で待望のメバルらしいキビキビとしたアタリ。サイズは20cmほど。周りを見ているとよく釣れてるのは短いサビキを使ってる人。今のベイトが何かはわかりませんがマッチザベイトは基本。改めて認識しました。短いサビキは自分的にはあまり釣れるイメージがないのですが先入観なくいろんなサビキも用意しないと釣果が全然違ってしまいます。ポツポツとは釣れますが明確な地合いはなし。サビキのヒットカラーは緑、黄色、赤に食ってましたが不思議なことに白はアタリなしでした。
船頭も神戸空港周辺をあちこちと移動して、予定終了の22:30を30分ほど延長してくれましたがもう一つの釣果でした。

釣果
メバル 16匹 最大26cm
ガシラ 1匹


仕掛け
PE0.8号
リーダー 4号
サビキ ハリス0.8号 幹糸1.5号
オモリ15~25号
ロッド メバル竿3m
追伸

姫路城マラソンは沿道の素晴らしい応援もあり完走することが出来ました!

小学生からの手紙を見て一位を目指しましたが結果は4648位。でも万歩計アプリのランキングでは初の全国一位を取ることが出来ました。

フルマラソンを走った経験のある方々からは1週間ほど筋肉痛が取れない、腰や膝の痛みが取れないなど聞いてましたがマラソン当日が1番筋肉痛がひどかったのですが翌日は軽い筋肉痛で2日目には普通に戻りました。


当選すれば神戸マラソンにも挑戦したいです!