2020年06月03日
メバル リタックル 若潮
昨日、久しぶりの夜釣りでメバルを狙いに行きました。
キレイな夕焼けを眺めながら出船


今日はサビキではなくて
久しぶりの虫餌

付けるのに一苦労しました
いつもと同じポイントでも
夜は雰囲気が違い癒されました




根掛かりに苦しみ、
釣果は今ひとつでしたが
メバルの引きを楽しみました

釣果
メバル5匹
ガシラ1匹
サイズは最大28cm
捌いてみると内臓に脂がたっぷりとついていて
絶対に美味しいやつ!
追伸
ホンマにバリ美味でした!


キレイな夕焼けを眺めながら出船


今日はサビキではなくて
久しぶりの虫餌

付けるのに一苦労しました
いつもと同じポイントでも
夜は雰囲気が違い癒されました




根掛かりに苦しみ、
釣果は今ひとつでしたが
メバルの引きを楽しみました

釣果
メバル5匹
ガシラ1匹
サイズは最大28cm
捌いてみると内臓に脂がたっぷりとついていて
絶対に美味しいやつ!
追伸
ホンマにバリ美味でした!


2020年02月12日
メバル つるぎ 下り中潮
明石のたかみ丸でメバルを狙う予定でしたが出船しないので鳴門のつるぎさんでメバルを狙いに行ってきました。
6:20 鳴門の亀浦漁港到着
船頭に言われて釣り座は左舷胴の間
がトモに移動してと言われラッキー!
6:45 出船

6:55 釣り開始
先発はこのサビキで

7:40
やっとアタリ
追い食いを待ってもう1匹ついた感じ。
巻き上げてみるとメバルとグレの子

ボーズ逃れて一安心
がここからアタリはなし
8:00ごろ
鳴門海峡大橋を東側へ
ポイント移動
ここから修行タイム
10:20 水深40m
底から10mで久しぶりのアタリ
追い食いなしで
メバル単発
ここからまた修行タイム
風が強くなってきて
風裏の大橋西側へ移動
12:00ごろやっと
プチ地合い
3連で上がってきましたが
抜き上げで一番下の大きいのが
ポロリ

パラパラと釣れて


ピタッとアタリが止まり
船頭のアナウンスで13:00納竿
撃沈でした
本日の釣果
メバル 10匹
グレ 1匹
平均サイズはこんな感じ

タックル
竿 瀬戸内インターライン25 330
リール エンゲツプレミアム 150PG
ライン PE 1.2号 リーダー4号
サビキ 5m 8本針 ハリス0.8号 幹糸 1.5号
オモリ 40号
港に到着後、隣の船のRYOさんがジギングで
ツバスからハマチサイズを100匹ほどを1人で釣ったみたいでお裾分けでハマチをもらいました。
どんなジグ でもどんなシャクリでも
食いっぱなしやったみたいです

人気ブログランキング
6:20 鳴門の亀浦漁港到着
船頭に言われて釣り座は左舷胴の間
がトモに移動してと言われラッキー!
6:45 出船

6:55 釣り開始
先発はこのサビキで

7:40
やっとアタリ
追い食いを待ってもう1匹ついた感じ。
巻き上げてみるとメバルとグレの子

ボーズ逃れて一安心
がここからアタリはなし
8:00ごろ
鳴門海峡大橋を東側へ
ポイント移動
ここから修行タイム
10:20 水深40m
底から10mで久しぶりのアタリ
追い食いなしで
メバル単発
ここからまた修行タイム
風が強くなってきて
風裏の大橋西側へ移動
12:00ごろやっと
プチ地合い
3連で上がってきましたが
抜き上げで一番下の大きいのが
ポロリ

パラパラと釣れて


ピタッとアタリが止まり
船頭のアナウンスで13:00納竿
撃沈でした
本日の釣果
メバル 10匹
グレ 1匹
平均サイズはこんな感じ

タックル
竿 瀬戸内インターライン25 330
リール エンゲツプレミアム 150PG
ライン PE 1.2号 リーダー4号
サビキ 5m 8本針 ハリス0.8号 幹糸 1.5号
オモリ 40号
港に到着後、隣の船のRYOさんがジギングで
ツバスからハマチサイズを100匹ほどを1人で釣ったみたいでお裾分けでハマチをもらいました。
どんなジグ でもどんなシャクリでも
食いっぱなしやったみたいです
人気ブログランキング
2020年01月22日
メバル たかみ丸 中潮
本日は江井ヶ島から出船のたかみ丸
にてメバル狙いに行きました
8:00に集合で7:40に到着
この時間の集合になると渋滞に巻き込まれる
可能性があるのでちょっと余裕を見て家を出ました
乗船料を先に払い
クジ引きで釣り座を決めます
左舷のミヨシが空いてたので選ばせてもらいました

8:20に出船
仕掛けはまずこれでやってみます。

写真を撮るの忘れてました。
バケが短いやつです。
最初に釣れたのは

鯛!
まあボーズ逃れて一安心
次はコイツ

ガシラ
本命のメバルは来ません
船頭の判断でポイントを
明石海峡大橋東側へ移動
船中パラパラとメバルが釣れてますが自分は0
水深40メートル位のところでやってますが
あまりにメバルが触りに来ないので
途中から1人コッソリ鯛を狙ってました。
鯛サビキのようにじっくり
巻いていますと鯛っぽいアタリ
がバラシ
アタリもめっちゃあります。
底を取り直して超スローで
巻いてるとさっきと同じ底から
30回転でヒット!
いい感じで追い食いも
してきた感じ!
上がってきたら
3枚ついてました!

考えたら普通に鯛サビキをやりにきても
明石では3連はなかなかありません
ラッキー!
今日はメバル狙いのはずが
船頭から鯛のサビキを購入。
完全に鯛サビキをしに来た感じです
が鯛のサビキに変えたらアタリが
極端に少なくなりました
その後やっとメバル!

メバルをパラパラと追加して15:00過ぎに納竿

本日の釣果

メバル 7匹
鯛 7匹
ガシラ 5匹
今日、鯛がよく当たったのはこのサビキでした

メバルがよく当たったのはこのサビキでした


人気ブログランキング
にてメバル狙いに行きました
8:00に集合で7:40に到着
この時間の集合になると渋滞に巻き込まれる
可能性があるのでちょっと余裕を見て家を出ました
乗船料を先に払い
クジ引きで釣り座を決めます
左舷のミヨシが空いてたので選ばせてもらいました

8:20に出船
仕掛けはまずこれでやってみます。

写真を撮るの忘れてました。
バケが短いやつです。
最初に釣れたのは

鯛!
まあボーズ逃れて一安心
次はコイツ

ガシラ
本命のメバルは来ません
船頭の判断でポイントを
明石海峡大橋東側へ移動
船中パラパラとメバルが釣れてますが自分は0
水深40メートル位のところでやってますが
あまりにメバルが触りに来ないので
途中から1人コッソリ鯛を狙ってました。
鯛サビキのようにじっくり
巻いていますと鯛っぽいアタリ
がバラシ
アタリもめっちゃあります。
底を取り直して超スローで
巻いてるとさっきと同じ底から
30回転でヒット!
いい感じで追い食いも
してきた感じ!
上がってきたら
3枚ついてました!

考えたら普通に鯛サビキをやりにきても
明石では3連はなかなかありません
ラッキー!
今日はメバル狙いのはずが
船頭から鯛のサビキを購入。
完全に鯛サビキをしに来た感じです
が鯛のサビキに変えたらアタリが
極端に少なくなりました
その後やっとメバル!

メバルをパラパラと追加して15:00過ぎに納竿

本日の釣果

メバル 7匹
鯛 7匹
ガシラ 5匹
今日、鯛がよく当たったのはこのサビキでした

メバルがよく当たったのはこのサビキでした

人気ブログランキング
2020年01月15日
メバル 夜釣り 釣人家 下り中潮
今日が新年初釣り
いつも勉強させてもらっている
ブログhttp://fishpapa.blog87.fc2.com/
を見て鳴門でヒラメを狙いに行く予定でしたが
前日に船頭から連絡があり強風のため出船中止に。
今年に入って3回予定が流れて辛抱たまらずに
西宮の釣人家の夜便のメバルを予約
16:00に集合
15:45に到着
釣り座は先着順で空いてたのが左舷の前から2番目
16:20 出船
16:50 ポイント到着
釣り開始
水深は8〜11m

5分くらいして最初のアタリ
追い食いを待って
最初は幸先よくダブル!

ここから明確な時合はないものの
パラパラと釣れました




トリプル!
もあったりしましたが
全体的にサイズは小さかったです。
22:25 納竿

今日は緑と白のサビキを
使いましたが白に食ったのは
2匹だけでした

本日の釣果
メバル 21匹

新年の初釣り
幸先良く竿頭での
スタートになりました

人気ブログランキング
いつも勉強させてもらっている
ブログhttp://fishpapa.blog87.fc2.com/
を見て鳴門でヒラメを狙いに行く予定でしたが
前日に船頭から連絡があり強風のため出船中止に。
今年に入って3回予定が流れて辛抱たまらずに
西宮の釣人家の夜便のメバルを予約
16:00に集合
15:45に到着
釣り座は先着順で空いてたのが左舷の前から2番目
16:20 出船
16:50 ポイント到着
釣り開始
水深は8〜11m

5分くらいして最初のアタリ
追い食いを待って
最初は幸先よくダブル!

ここから明確な時合はないものの
パラパラと釣れました




トリプル!
もあったりしましたが
全体的にサイズは小さかったです。
22:25 納竿

今日は緑と白のサビキを
使いましたが白に食ったのは
2匹だけでした

本日の釣果
メバル 21匹

新年の初釣り
幸先良く竿頭での
スタートになりました
人気ブログランキング
2019年12月29日
メバル 純栄丸 中潮
年内ラストの釣りは
須磨の純栄丸さんで
メバルを狙いに行きました。

4:30集合で4:20到着
釣り座は先着順で6番目に到着
右舷の真ん中が空いてました
まだ真っ暗な中
5:05 出船
5:15 まずは須磨沖で釣り開始
3流し目で1匹目

ボーズ逃れで一安心
パラパラと釣れますが
追い食いなしで単発のみ

7:00ごろ須磨沖から朝焼けを眺めながらポイントを移動

明石海峡大橋をくぐって西側へ
たくさんの船が集まってますが
あまり釣れてない様子
船頭のアナウンスで
底から10mほど巻いてみてとのこと
で繰り返し巻いてると
コンコンコンとメバルとは違うヒキ
鯛っぽいなあと引きを楽しみ
上がってきたのは鯛

鯛メシサイズ
その後パラパラとメバルを追加

最後に明石海峡大橋をの下を抜けて
垂水沖へ

ガシラとメバルを追加して


11:10に納竿

近畿釣行記ランキング
本日の釣果
メバル 11匹
鯛 1匹
ガシラ 1匹
サイズはこんな感じ

本日で今年の竿納め
今年も1年間いろんな釣りを楽しみ
たくさんの美味しい魚に出会えました。
来年もたくさんの魚と出会えることと
皆様にとって実りの多い一年になることを願っております。
来年もよろしくお願い申し上げます。
追伸
正月は地元ヴィッセル神戸の天皇杯初優勝を応援に
新国立競技場に行ってきます!
須磨の純栄丸さんで
メバルを狙いに行きました。

4:30集合で4:20到着
釣り座は先着順で6番目に到着
右舷の真ん中が空いてました
まだ真っ暗な中
5:05 出船
5:15 まずは須磨沖で釣り開始
3流し目で1匹目

ボーズ逃れで一安心
パラパラと釣れますが
追い食いなしで単発のみ

7:00ごろ須磨沖から朝焼けを眺めながらポイントを移動

明石海峡大橋をくぐって西側へ
たくさんの船が集まってますが
あまり釣れてない様子
船頭のアナウンスで
底から10mほど巻いてみてとのこと
で繰り返し巻いてると
コンコンコンとメバルとは違うヒキ
鯛っぽいなあと引きを楽しみ
上がってきたのは鯛

鯛メシサイズ
その後パラパラとメバルを追加

最後に明石海峡大橋をの下を抜けて
垂水沖へ

ガシラとメバルを追加して


11:10に納竿

近畿釣行記ランキング
本日の釣果
メバル 11匹
鯛 1匹
ガシラ 1匹
サイズはこんな感じ

本日で今年の竿納め
今年も1年間いろんな釣りを楽しみ
たくさんの美味しい魚に出会えました。
来年もたくさんの魚と出会えることと
皆様にとって実りの多い一年になることを願っております。
来年もよろしくお願い申し上げます。
追伸
正月は地元ヴィッセル神戸の天皇杯初優勝を応援に
新国立競技場に行ってきます!
2019年03月27日
メバル サビキ 夜釣り リタックル 下り中潮
明石のリタックルの夜便で
メバルを狙いに行きました。
釣り座はクジ引きで
2番目に選べたので
右舷の大艫に座りました。
最初は港を出て10分のポイント

明石海峡大橋を眺めながら
釣り開始
水深は12m
最初のサビキはこれ

1流し目はアタリなし
2流し目で
ギュイーン!
メバルのアタリ!
肉厚のまあまあサイズ!

ボーズ逃れて一安心!
続いてアタリ!
連掛け狙いでジックリ待ちます
グググーん!
追い食い成功!
ダブル!!

いい感じ!
20:00までで10匹
ツヌケ達成!
このペースやったら30匹くらい
いけると思ってたら
ここから急ブレーキ
ポイントを橋の東側へ移動

水深は7m〜13mくらいの浅瀬で
やりました
22:00ごろ
隣の釣り人が根掛かりかと
思ってたら魚!
4mのメバル竿がブチ曲がって
リールから糸を出しながら
ドラグを絶妙に調整して
やり取りしてます!
ハリスは0.8号で見てる
こっちまで
ドキドキ
タモ入れを手伝おうと
待ち構えてると魚の姿が!
60cmくらいのシーバス
タモ入れ直前にハリスを
ブチ切って逃げて行きました
残念
納竿の23:00までは
パラパラと6匹追加

最大は27cmでした

帰ってさばいてみると
ベイトはこんなんでした


本日の釣果
メバル 16匹
ガシラ 1匹
美味しくいただきました!
刺身

肝

皮の湯引き

アクアパッツァ

メバルの身はプリップリで
トマトは甘くてバリウマでした!!
メバルを狙いに行きました。
釣り座はクジ引きで
2番目に選べたので
右舷の大艫に座りました。
最初は港を出て10分のポイント

明石海峡大橋を眺めながら
釣り開始
水深は12m
最初のサビキはこれ

1流し目はアタリなし
2流し目で
ギュイーン!
メバルのアタリ!
肉厚のまあまあサイズ!

ボーズ逃れて一安心!
続いてアタリ!
連掛け狙いでジックリ待ちます
グググーん!
追い食い成功!
ダブル!!

いい感じ!
20:00までで10匹
ツヌケ達成!
このペースやったら30匹くらい
いけると思ってたら
ここから急ブレーキ
ポイントを橋の東側へ移動

水深は7m〜13mくらいの浅瀬で
やりました
22:00ごろ
隣の釣り人が根掛かりかと
思ってたら魚!
4mのメバル竿がブチ曲がって
リールから糸を出しながら
ドラグを絶妙に調整して
やり取りしてます!
ハリスは0.8号で見てる
こっちまで
ドキドキ
タモ入れを手伝おうと
待ち構えてると魚の姿が!
60cmくらいのシーバス
タモ入れ直前にハリスを
ブチ切って逃げて行きました
残念
納竿の23:00までは
パラパラと6匹追加

最大は27cmでした

帰ってさばいてみると
ベイトはこんなんでした


本日の釣果
メバル 16匹
ガシラ 1匹
美味しくいただきました!
刺身

肝

皮の湯引き

アクアパッツァ

メバルの身はプリップリで
トマトは甘くてバリウマでした!!
2018年03月28日
メバル 丸松乗合船 上り中潮
本日は明石の丸松乗合船でメバルとガシラを狙いに行きました
5:30集合で5:40に出船。
船は西に進んで二見沖付近を目指しています。
最近は鳴門や岡山などプチ遠征が続いていたので
明石はやっぱり近いので楽です。
朝焼けを見ながら6:10にポイント到着

まずはメバル釣りからスタート
サビキはこれを使います。

今シーズンはもう店に置いてないので貴重な1枚
水深は15m前後
開始15分程で小気味良い
メバル特有のアタリ
30秒程度追い食いを待つも
食って来ず
ボウズ回避で一安心

その後は続かずで船頭はいろんなポイントを周ります
ギュイーン!!
大きそうなメバルのアタリ!
早く上げたい気持ちを抑えて
追い食いを待ちます
が続かずで1匹で釣り上げると
ナイスサイズ!

29cm
体高があり筋肉質なメバル!
ヘラブナみたいな体型です。
次に釣れたのは28cm!

デカイです!
でも30cmの尺メバルの
壁は超えれません!
なかなか連掛けも出来ません。
船頭と話しをしていると
イカナゴ漁が終わって
餌の流れも少なく最近は釣果が厳しいとのこと。
水深30m〜50mの色んなポイントを周りますがなかなかアタリがありません。
10:30ごろにもう1匹追加。

餌の冷凍イカナゴを配ってもらい、
ガシラでもメバルでもどっちでも狙ってとのこと。
12:00ごろまでメバルを狙いましたが
アタリなし。
気分転換に竿をチェンジして
冷凍イカナゴを付けてガシラを狙います。
がアタリなし。
しばらくして
ブルブルッ
ガシラのアタリ!
水深50mから上がってきたのは
真っ赤なガシラ。

13:20 納竿
港に着くと船頭の奥様手作りの美味しいおでん!

丸松乗合船で寒い時期に乗る時はこれが楽しみ!
ホンマに美味いです!

近畿釣行記ランキングへ
本日の釣果
メバル 4匹
ガシラ 1匹

使用タックル
竿 リーディング メバル 3m
リール グラップラーCT
ライン PE 1号 リーダー4号
サビキ 3.8〜6m ハリス0.6〜0.8号 幹糸1.2〜1.5号
オモリ 30号

https://s.tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28032792/
三宮のビストロガニオンのオーナーに
アクアパッツァにしてもらいました!
バリ美味!
5:30集合で5:40に出船。
船は西に進んで二見沖付近を目指しています。
最近は鳴門や岡山などプチ遠征が続いていたので
明石はやっぱり近いので楽です。
朝焼けを見ながら6:10にポイント到着

まずはメバル釣りからスタート
サビキはこれを使います。

今シーズンはもう店に置いてないので貴重な1枚
水深は15m前後
開始15分程で小気味良い
メバル特有のアタリ
30秒程度追い食いを待つも
食って来ず
ボウズ回避で一安心

その後は続かずで船頭はいろんなポイントを周ります
ギュイーン!!
大きそうなメバルのアタリ!
早く上げたい気持ちを抑えて
追い食いを待ちます
が続かずで1匹で釣り上げると
ナイスサイズ!

29cm
体高があり筋肉質なメバル!
ヘラブナみたいな体型です。
次に釣れたのは28cm!

デカイです!
でも30cmの尺メバルの
壁は超えれません!
なかなか連掛けも出来ません。
船頭と話しをしていると
イカナゴ漁が終わって
餌の流れも少なく最近は釣果が厳しいとのこと。
水深30m〜50mの色んなポイントを周りますがなかなかアタリがありません。
10:30ごろにもう1匹追加。

餌の冷凍イカナゴを配ってもらい、
ガシラでもメバルでもどっちでも狙ってとのこと。
12:00ごろまでメバルを狙いましたが
アタリなし。
気分転換に竿をチェンジして
冷凍イカナゴを付けてガシラを狙います。
がアタリなし。
しばらくして
ブルブルッ
ガシラのアタリ!
水深50mから上がってきたのは
真っ赤なガシラ。

13:20 納竿
港に着くと船頭の奥様手作りの美味しいおでん!

丸松乗合船で寒い時期に乗る時はこれが楽しみ!
ホンマに美味いです!

近畿釣行記ランキングへ
本日の釣果
メバル 4匹
ガシラ 1匹

使用タックル
竿 リーディング メバル 3m
リール グラップラーCT
ライン PE 1号 リーダー4号
サビキ 3.8〜6m ハリス0.6〜0.8号 幹糸1.2〜1.5号
オモリ 30号

https://s.tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28032792/
三宮のビストロガニオンのオーナーに
アクアパッツァにしてもらいました!
バリ美味!
2018年02月28日
メバル 鳴門 はらまる 上り中潮
鳴門のはらまるさんでメバルと鯛を狙いに行きました。
最近は貧釣果が続いてたので気分を変えてプチ遠征

鳴門でのデビュー戦。
亀浦漁港に6:00集合ですが
テンション上がり過ぎて5:00過ぎに到着。
今回はブログを見てくださった方との4人で仕立て船なので広々と使えます。
釣り座は右舷のトモを選びました。
6:30出船。
ポイントは港から5分ほどの渦潮で有名な
鳴門大橋付近です。

明石大橋での眺めと違い自然もたくさんあり新鮮なロケーション。
船頭オススメのサビキを購入後、釣り開始。

この日のために鳴門オモリも購入しました。
開始後、しばらくして左舷の同伴者がいいサイズのメバルとガシラがヒット。
ギュイーン
と自分にもヒット!
連掛けを狙いますが単体で上がって来ました。

サイズは26cm
やっぱり鳴門メバルはデカイです。
船内では魚探の探検丸がwifiで見れるので便利です。
がスマホのバッテリーの消耗が激しいので要注意です。

水深は20mから40mのかけ上がり。
船中、パラパラと釣れますがなかなか連掛け出来ません。
しかしサイズはデカイです!
しばらく沈黙タイムが続き、鯛の状況を船頭に確認。
鯛も釣れてないので、
このままメバルのほうがいいとのこと。


気分転換にサビキをチェンジ!

絶大な信頼のおけるフィッシングヒカリのスタッフ
一押しのサビキです。
サビキチェンジで
プチ地合いに突入!

3連掛けが3連チャン!
気持ちいい!
プチ地合いは15分くらいで終了。
13:00過ぎに納竿。
結局、鯛はやらずにメバルオンリーでした。
港では春の鳴門ワカメの準備作業をしていました。

帰りに徳島ラーメンを食べました!


ラーメン本当美味かった!
本日の釣果
メバル 18匹
ガシラ 1匹

目標20匹には届かずですが
楽しめました!

近畿釣行記ランキングへ
今日の一言
写真の左右のサビキ
パッケージはクリソツですが釣果は全然違うとのこと
左のサビキは神戸周辺の釣り具店には置いてないので
最後に思わずまとめ買いしてしまいました

サビキは本当に奥が深い
使用タックル
竿 リーディング メバル 3m
リール グラップラーCT
ライン PE 1号 リーダー4号
サビキ 3.8〜6m ハリス0.6〜0.8号 幹糸1.2〜1.5号
オモリ 40号



肝もタップリ!
美味しくいただきました!
最近は貧釣果が続いてたので気分を変えてプチ遠征

鳴門でのデビュー戦。
亀浦漁港に6:00集合ですが
テンション上がり過ぎて5:00過ぎに到着。
今回はブログを見てくださった方との4人で仕立て船なので広々と使えます。
釣り座は右舷のトモを選びました。
6:30出船。
ポイントは港から5分ほどの渦潮で有名な
鳴門大橋付近です。

明石大橋での眺めと違い自然もたくさんあり新鮮なロケーション。
船頭オススメのサビキを購入後、釣り開始。

この日のために鳴門オモリも購入しました。
開始後、しばらくして左舷の同伴者がいいサイズのメバルとガシラがヒット。
ギュイーン
と自分にもヒット!
連掛けを狙いますが単体で上がって来ました。

サイズは26cm
やっぱり鳴門メバルはデカイです。
船内では魚探の探検丸がwifiで見れるので便利です。
がスマホのバッテリーの消耗が激しいので要注意です。

水深は20mから40mのかけ上がり。
船中、パラパラと釣れますがなかなか連掛け出来ません。
しかしサイズはデカイです!
しばらく沈黙タイムが続き、鯛の状況を船頭に確認。
鯛も釣れてないので、
このままメバルのほうがいいとのこと。


気分転換にサビキをチェンジ!

絶大な信頼のおけるフィッシングヒカリのスタッフ
一押しのサビキです。
サビキチェンジで
プチ地合いに突入!

3連掛けが3連チャン!
気持ちいい!
プチ地合いは15分くらいで終了。
13:00過ぎに納竿。
結局、鯛はやらずにメバルオンリーでした。
港では春の鳴門ワカメの準備作業をしていました。

帰りに徳島ラーメンを食べました!


ラーメン本当美味かった!
本日の釣果
メバル 18匹
ガシラ 1匹

目標20匹には届かずですが
楽しめました!

近畿釣行記ランキングへ
今日の一言
写真の左右のサビキ
パッケージはクリソツですが釣果は全然違うとのこと
左のサビキは神戸周辺の釣り具店には置いてないので
最後に思わずまとめ買いしてしまいました

サビキは本当に奥が深い
使用タックル
竿 リーディング メバル 3m
リール グラップラーCT
ライン PE 1号 リーダー4号
サビキ 3.8〜6m ハリス0.6〜0.8号 幹糸1.2〜1.5号
オモリ 40号



肝もタップリ!
美味しくいただきました!
2018年02月14日
メバル 釣り人家
西宮の釣人家の夜便にてメバルを狙いに行きました。
冬場のこの時期、夜便を出してるのはここしかありません。
16:00出船。

明るいうちはガシラを狙いましたがアタリすらなし。
嫌な予感です。
18:30ごろから暗くなって仕掛けをサビキにチェンジ。
寒い!


近畿釣行記ランキングへ
風もキツくポーアイから和田防付近のいろんなポイントを周りますがアタリなし。

20:30ごろ、やっと一匹。

寒すぎて頭が痛くなってくるぐらい。

22:00ごろに2匹目追加
22:30ごろまで船頭も粘りましたがダメでした。
撃沈でした。
釣果
メバル2匹

肝と皮の湯引き
美味い!
冬場のこの時期、夜便を出してるのはここしかありません。
16:00出船。

明るいうちはガシラを狙いましたがアタリすらなし。
嫌な予感です。
18:30ごろから暗くなって仕掛けをサビキにチェンジ。
寒い!


近畿釣行記ランキングへ
風もキツくポーアイから和田防付近のいろんなポイントを周りますがアタリなし。

20:30ごろ、やっと一匹。

寒すぎて頭が痛くなってくるぐらい。

22:00ごろに2匹目追加
22:30ごろまで船頭も粘りましたがダメでした。
撃沈でした。
釣果
メバル2匹

肝と皮の湯引き
美味い!

2017年05月11日
メバル 近藤丸 大潮 シラサエビ サビキ
今日は二見の近藤丸にてメバルを狙いに行きました。Gw期間中はたくさん釣れてた様子で期待して出発。5:30集合の6:00出船。
ポイントまで約10分くらいとのことで急いで仕掛けを準備。

数日前まで雨の予報でしたが天気はなんとか持ちそうなのでラッキー!
近藤丸さんは予約した順番に釣り座を決めますが私が最初に選ぶ権利があったようで右舷のミヨシを選択しました。朝のエサ釣りのメバルは初挑戦。エサはシラサエビ。船頭いわく、今はどこもシラサエビが手に入りにくいらしいので貴重なシラサエビです。まずは二見沖の水深8m付近で釣り開始。周りにはタコ釣船が少しいます。左舷側はパラパラと釣れてますが右舷側はノーヒット。何回目かの流しでキビキビとしたメバルらしいアタリ!浅場のメバルはギュイーンって感じでよく引きます。上がってきたのは20cmくらいの肉厚な筋肉質なメバルでした。その後、同じポイントでもう1匹追加。しかしここからが続きません。なかなか釣れないので船頭の判断でポイントを大きく移動。久しぶりのアタリ。上がってきたのはフグ。即リリース。次は小さなガシラ。リリースサイズでしたが針を呑み込んでたので持ち帰り。船頭のアナウンスでは魚探ではビッシリとメバルの反応があるとのことてすが全く口を使わず厳しい時間帯が続きます。仕掛けをハリ0.6号のサビキにチェンジして久しぶりにメバルのアタリ。連掛けを狙いに行きますが乗らずで1匹のみ。
船頭のアナウンスで13:00ごろ納竿。

今日はダメでした。

近畿釣行記ランキングへ
本日の釣果

メバル 3匹
ガシラ 1匹
フグ 1匹
肝を丁寧に取り出して

メバルの肝の湯引き

ポン酢で和えるとバリ美味でした!
今まで内臓は捨ててたのでもったいない。


数日前まで雨の予報でしたが天気はなんとか持ちそうなのでラッキー!
近藤丸さんは予約した順番に釣り座を決めますが私が最初に選ぶ権利があったようで右舷のミヨシを選択しました。朝のエサ釣りのメバルは初挑戦。エサはシラサエビ。船頭いわく、今はどこもシラサエビが手に入りにくいらしいので貴重なシラサエビです。まずは二見沖の水深8m付近で釣り開始。周りにはタコ釣船が少しいます。左舷側はパラパラと釣れてますが右舷側はノーヒット。何回目かの流しでキビキビとしたメバルらしいアタリ!浅場のメバルはギュイーンって感じでよく引きます。上がってきたのは20cmくらいの肉厚な筋肉質なメバルでした。その後、同じポイントでもう1匹追加。しかしここからが続きません。なかなか釣れないので船頭の判断でポイントを大きく移動。久しぶりのアタリ。上がってきたのはフグ。即リリース。次は小さなガシラ。リリースサイズでしたが針を呑み込んでたので持ち帰り。船頭のアナウンスでは魚探ではビッシリとメバルの反応があるとのことてすが全く口を使わず厳しい時間帯が続きます。仕掛けをハリ0.6号のサビキにチェンジして久しぶりにメバルのアタリ。連掛けを狙いに行きますが乗らずで1匹のみ。
船頭のアナウンスで13:00ごろ納竿。

今日はダメでした。

近畿釣行記ランキングへ
本日の釣果

メバル 3匹
ガシラ 1匹
フグ 1匹
肝を丁寧に取り出して

メバルの肝の湯引き

ポン酢で和えるとバリ美味でした!
今まで内臓は捨ててたのでもったいない。