ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月12日

青物 近藤丸 下げ中潮

本日は二見から出船の近藤丸で青物を狙いに行きました

6:00集合
6:30出船

5:45に到着すると自分以外は
全員集合してました

6:15ごろに船に乗り込み
釣り座は左舷 ミヨシ

6:30 船頭のレクチャー開始
3分くらいで終わると思ってたら
7:05まで熱弁してくれました
絶対に釣らせたいという熱い気持ちが
伝わってきましたがミッチリ長くて
35分間しゃべりっぱなしでビックリ

学生時代の朝礼並みの長さ

餌はコウイカ



普段、市場で買ったら100円くらいのサイズですが
生きたままで餌として確保するには
仕入れで800円するらしいです

肝心なのは餌がイカの場合は
アタリがあっても絶対に合わせるなとのこと

クラッチを切って、
指で押さえてズルズルとラインを出してとのこと

船頭の話では今日のメインタイムは
10:00ごろからかなあとのこと

7:08 出船
すっかり明るくなりました



朝、家を出るときは雨もパラついてましたが
上がってくれました

オモリは60号の六角で統一
ハリスは8号以上を使ってとのこと
6号7号はブチ切られてバラす確率高いとのこと

7:30 釣り開始
水深40m〜55m前後の駆け上がり

1流し目で右舷の釣り人に
ブリがあがりました

自分もテンション上げて
集中しますが
アタリなし

時合いなく時間だけ過ぎていきます

10:30現在
釣れてる数は船中全体でも
3匹ほど

自分はアタリ一度もなし


11:30ごろ右舷ミヨシの人にヒット!

やり取りを見てると間違いなく
ブリサイズ

慎重にやり取りされてましたが残念ながらバラシ

ハリス8号が切れてました

自分はハリス7号を使ってたので
ヤバイと思って船頭の仕掛けを一つ買いました

12:30ごろ

船頭から
風と波もキツなってきたし
後、2回ほど流して終わろうか
とのアナウンス



あかんわヤバイ
ボーズかも...汗




最後の流しで
水深30mほどのところで
ジリジリジリジリとラインが
出ていきやっと

ヒット!

途中で20mほど走られたり
ドラグがかなり緩めなので
なかなか上がってきません

隣の人とオマツリしてPE2号に針がからまり
切れないかとヒヤヒヤしながら
なんとか取り込めたのは







ブリ

ボーズ逃れて一安心



0匹と1匹では大違いでホンマに助かりました


久しブリにブリ釣りました

やっぱりよー引きます!!




釣り上げたあと、
キッチリ締めて
神経締めてして血抜き




前回の釣行で神経締めの
ワイヤーを失くして、
昨日買っといてよかった



自分が釣れたので船頭は少し延長

延長の甲斐もあり
左舷3番目のボーズだった釣り人が
メーター越え10kgクラスのブリを釣り上げました

自分のブリは87cmありましたが
並べてみると
メジロに見えました

13:30ごろ納竿

アタリは1回で1匹釣れてよかった



本日の釣果

ブリ 1匹




帰って、究極の血抜きを実践
今回は早く食べたいのを我慢して
4日間寝かせてみます

食べるのが楽しみです!


腹の中を見てみると
ベイトはアジでした



今日はエサのコウイカの余りを
夜店のイカ焼きの味で美味しくいただきました





人気ブログランキング  


Posted by 水曜釣り師 at 18:03Comments(2)青物

2018年09月12日

まるかつ 青物狙い ノマセ

本日は淡路市の育波漁港から
まるかつさんで青物を狙いに行きました。

普段、メインで乗せてもらってる
神戸市内・明石市内の船は
組合の統一休業日

5:00 集合
5 : 25 出船

釣り座は左舷の大艫

日曜日にまるかつさんで釣った
釣友によると船中メジロ祭りで
爆釣だったとのこと!

今年は自分は青物はツバスしか
釣れてないので一気にブリまで出世したいものです

まずはエサになる小アジを
漁港で確保


黙々とサビキで作業のように
釣りまくり
充分と小アジ確保したところで
前座の小アジ祭りは終了!

6:00
本日のポイント
明石海峡大橋付近に
向かいます




6:40ごろ ポイント到着
元気のいい小アジをつけて
青物狙い スタート!

が、
雨、波、風が強くて寒いし
船も揺れまくり

普段よりすごく少ないですが
何隻かの船もいますが
釣れてる様子はありません

船頭は明石海峡大橋を挟んで
東西南北と船を走らせて
魚を探します







11:00ごろ
自分からは見えませんが
右舷の前側でメジロクラスが
1匹上がったようです



船中ダレてたのが1匹の魚で
人間の活性も上がります
自分も集中してアタリを待ちます

左舷では前から2番目の釣り人が
ファーストヒット

小メジロクラスが上がりました

何回目かの流しの後
隣の釣り人もヒットして
ハマチ大クラスが上がりました

結局、自分にはアタリすら無し


予定では
ノマセで5〜6匹釣って
飽きたらジグでもやるつもりでしたが大撃沈

ストレス解消のための釣行で
だいぶんストレスが残りました

自分は青物とはホンマに
相性が悪いです


ストレス解消のために

本日の釣果
小アジ 多数
イワシ 多数
青物 0

来週の水曜日は潮周り的に
太刀魚を狙いに行きます


最後に港に着いて帰る前に
船頭が特別ゲストがくるから
ちょっとだけ待ってとのことで



元阪神タイガースの
代打の神様 桧山選手が
来てはりました
とても、気さくでいい人で釣り好きでした!




  


Posted by 水曜釣り師 at 13:09Comments(0)青物

2018年08月22日

青物 大雄丸 中潮

本日は須磨ヨットハーバーの駐車場に5:00集合
大雄丸で青物と鯛の2本立て

ダブル台風の影響で中止になるかと思ってましたが前日確認で出船するとのこと

久しぶりのジギングと鯛カブラ

釣果記録を見てるとジギングは
一昨年の11月以来

昔はジギングばかりしてましたが
最近はエサ釣りばっかり

エサ釣りの船では自分は若手の方ですが久しぶりにジギング船に乗ったら、やっぱりお客さんの層がだいぶん若くて自分は年寄り

抽選で釣り座を決めますが自分は1番クジを引いて右舷ミヨシを選ぶつもりがビビって左舷オオトモを選んでしまいました



5:20出船

5:45 スタートフィッシング
明石海峡大橋東側付近 水深は40m
ジグは150g
船頭のアナウンスでは
魚探にはベイトがビッチリ

張り切ってしゃくりますが
アタリなし

2流し目で右隣の人がヒット!
上がってきたのはハマチ

気合い入れてシャクリますが
船中アタリなし




船頭の判断でポイント移動
明石海峡大橋西側へ

水深30m〜50mのいろんなポイントを周りますが
アタリなし

7:00ごろ潮が緩くなってきて
船頭のアナウンスで鯛カブラに変更




水深50m〜70mでやりますが
アタリは一回のみ

カブラを巻いてる感じでは
潮が噛んできません

9:00ごろ
再度ジギング

根掛かりでジグをロスト

船中 右舷側はポツポツ釣れてますが
左舷側はシーンとしてます

10:00ごろ

ヒット!

めっちゃ軽いが引いてます

上がってきたのはツバス


ボーズ逃れて一安心ですが
今年はツバスから
まだ出世していません


ヒットジグ

左舷、全く釣れてない中
真ん中のレンタル竿の
初心者のお兄さんがヒット

上がってきたのは

ヒラメ!!

めっちゃ羨ましい

残念ながら自分は
まだヒラメを釣ったことがありません

ポイントをまたも移動して
大橋東側の水深70mライン

一流し目で根掛かりでリーダーも切れてアウト

予備のリーダーを持って来るの忘れて、
ここからは鯛ラバロッドでシャクリました。

船中では明確な時合はないものの
ハマチ大〜メジロ小のサイズが上がってます

自分はブリが来たらやばいなあと
思いながらPE1号 リーダー4号でやってましたが
全くアタリもなし

杞憂に終わりました

今の時期、ベイトがイワシで
ダイワのTGジグというタングステンの
小さなシルエットのジグを使ってる人が
マッチザベイトでよく釣ってました

釣果 ツバス1匹




非常に残念な釣果に終わりました
写真は2匹ですが1匹船頭にもらいました
近日中にリベンジします!

帰ってツバスの胃の中を見ると
ベイトの7cmくらいのイワシがタップリ
でした


マッチザベイトが基本

ツバス ユッケにしてみました!



いい感じ!

美味い!



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ  


Posted by 水曜釣り師 at 18:49Comments(0)青物

2016年12月14日

青物 大潮 丸松乗合船

本日は今シーズン最後のつもりの青物狙い。明石の老舗、丸松乗合船でノマセ釣りにやって来ました。丸松さんに乗るのは久しぶりで釣り座を決めるルールを完全に忘れてました。来た順番にマグネットを取って釣り座を決めます。5:30に集合で5:10頃に到着してたのですがマグネットを取っておらず、残ってた席は右舷の胴の間。釣船によってルールが違うので予約する時に確認するのが一番。乗船して船頭から配られたエサはコウイカ。前回、初めてやったコウイカでのノマセ。釣果はメジロ1匹だったので、今日こそはブリが欲しいところです。6:15頃に出船しで沈みゆく月を眺めながら一路西に。
ポイント到着後、元気そうなコウイカを選んで釣りスタート。
北風が強くて釣りにくいし寒い。白波が立って雰囲気は明石なのに日本海にいるみたいです。
強烈な北風が吹き続ける中、時間だけが過ぎていきます。
時計を見るといつの間にか13:00。
船頭からのアナウンスで「この流しで終わろか」ヤバい。またボウズ。


結果


0
船全体でも0の大撃沈

エサのコウイカは私の餌になりました。



今日の反省
風も強く大潮で最近の明石界隈の釣果を見ていると今日の結果もある程度、予想されていたが最後まで集中して釣りが出来たが一度もアタリがなかった。年内、釣行もあと少しですが年内500匹の目標に少しでも近づけるよう頑張ります。

  


Posted by 水曜釣り師 at 20:53Comments(0)青物

2016年11月30日

青物狙い 近藤丸 大潮 イカ呑ませ

本日は釣具屋のスタッフからオススメされた二見の近藤丸でブリ.メジロ狙いに行ってきました。
今日で11月も終わりで年内の釣行も数が少なくなってきている中、絶対に負けられない一戦。
前回ジギングで痛恨のボウズだったので、今日は安全策を取り呑ませで出船。
船でエサを見るとイカです!
ラッキー!
日曜に釣行してメジロを仕留めた釣り友の情報でもエサはイカだったとのこと。

初めてのイカでの呑ませ釣り。

仕掛けは船で船頭のオススメを買いました。
ハリスは8号。底糸はなし。
ベイトのイカは底にいるので下糸は要らないとのことです。
イカの光り方はグロー系のジグに似てます。


ベイトがイカパターンの時はグロー系のジグを使ってみよう!
開始1時間くらいで左舷ミヨシの人にメジロが釣れたみたいです。
自分は右舷のトモなので全く見えません。
イカのノマセやったら確実に釣れる。


と思ってやってましたが開始から4時間全くアタリなし。

こら、またボウズかも…。

ヤバイ。

と思ってたところ。待望のアタリ!

水深40mラインから魚とのやり取り開始!

久しぶりやから気持ちいいです。
魚のヒキを存分に楽しもうと思ってましたが
あっさりと上がって来たのはメジロでした。
取り敢えずボウズ逃れてホッとしました。



近畿釣行記ランキングへ


その後13:00過ぎまでやりましたがアタリなし。
一日中エサ釣りしたのは久しぶりだったのでジギングに比べるとノンビリと楽チンでした。
初めて近藤丸に乗りましたが船も釣りやすく船頭も丁寧ですごくいい感じでまた乗りたいなあと思える船でした。
帰りの船で腹の中を見てみると、イカやヒラメの稚魚が入ってました。




頭もキレイに割ってもらいました。


今日も美味しくいただきました!




明日の方が熟成されてもっと美味しいから楽しみ!


本日の釣果


メジロ 1匹

仕掛け
ハリス8号
船頭仕掛け

オモリ50号



  


Posted by 水曜釣り師 at 17:22Comments(0)青物

2016年11月16日

青物狙い 大雄丸 大潮

本日は大潮。
スーパームーンを見ながら須磨の大雄丸で青物を狙いに行きました。早朝5:00集合、5:30出船でまずはハマチ狙いに。船内ではポツポツとハマチが上がりますが自分はノーバイト。本日のヒットジグはシルバーのセミロング系のジグ。昨日の夜、船頭おすすめのジグを買いに行くつもりでしたが急遽、同級生の食事に誘われて買えず。釣れてる人の真似をしてシャクリ続けますがノーバイト。釣り開始から約3時間経過。私だけボウズ。タックルに入ってる色んなジグを試してやっと待望のアタリが!このアタリはハマチやなあ。このジグやったらいける!
しかしあっけなくバラしてしまいました。
やっとヒットジグを見つけたのに次の流しでサワラカッターにやられてしまいました。
その後も色んなジグをシャクリ続けましたがノーバイト。
ポイントを大きく移動してブリメジロ狙い。

途中で心が折れそうになりながら竿に書いてる言葉を信じてシャクリ続けましたが
船内で1人だけノーフィッシュ。


今年、初めて痛恨のボウズを喰らいました。

最後に船頭からおこぼれのハマチとワニゴチをいだだきました。






ワニゴチ初めて食べましたが美味かったです!

ワニゴチの皮の湯引き






本日の釣果

痛恨のボウズ


タックル
PE -2号
リーダー 30lb
ジグ 110g〜200g


今日の反省

マッチ.ザ.ベイト
ジグのサイズ、重さ、カラー。
本当に大事です。  


Posted by 水曜釣り師 at 20:16Comments(0)青物

2016年11月02日

青物狙い 大雄丸 中潮

本日は須磨の大雄丸で青物狙い。
早朝4:30に家を出ると外は冬の雰囲気。
日曜日にブリを2匹釣り上げた、釣友の情報ではベイトはイカで腹の中はイカだらけとのこと。抽選で席順を決めますがビリから2番で左舷の3番目になりました。最初はハマチ狙いで岩屋付近からジギング開始。色んなポイントを回りますがアタリなし。その後、ブリメジロ狙いで明石海峡の西側へ移動。周りはノマセの船ばかり。しばらくすると左舷のトモの人にアタリが。長いやり取りの後で上がってきたのは立派なブリ。シルバーのロングジグで釣り上げでました。私も釣れてる人の真似をしてシャクリ続けます。そして待望の本日、初アタリ!でも明らかにヒキが小さい。そして上がってきたのは鯛でした。

ヒットジグ



近畿釣行記ランキングへ
その後も必死にシャクリ続けますがノーバイト。
船中ではブリ3.メジロ1上がった様子。ブリは丸々肥えててデカい。魚とのやり取りを見てると自分でもどうしても釣りたいが今日はあきませんでした。




最後にポイントを明石大橋東側に移動しハマチ狙い。
この時点でボウズの人も結構いました。自分はなんとかハマチを一匹追加して終了。
今日は見事なまでにマドリーと言うジグのシルバー110gを使ってる3人だけハマチをたくさん釣ってました。
今日の竿がしらに話を聞くと、昨日今日と2日続けて乗船。昨日はボウズ。悔しくて、昨日釣れてたジグを調べてリベンジしたようです。
こんなにジグで差が出るのは驚きでした。



今日は刺身でいただきました。



この秋の時期は脂乗ってて美味いです!









本日の釣果



ハマチ 1匹
鯛 1匹


本日の反省

今日はオマツリが多くPEに傷が付いたのか3回もPEで高切れしてしまいました。船の釣りではある程度オマツリも仕方がないが、気持ち良く釣りをするにはお互いにすみませんの一言は必要だと思います。  


Posted by 水曜釣り師 at 18:36Comments(0)青物

2016年10月12日

青物 太刀魚 大雄丸

今日は久しぶりにタコを釣ろうと思い西海丸を予約してましたが、昨晩の19:30に船頭に確認の電話を入れると人数が揃わずに中止とのこと。来週の水曜日はハーフマラソンに出場する予定なので釣りは出来ません。最近の明石周辺は青物、太刀魚、アオリイカともに釣果は厳しいのですが、大雄丸に電話しました。船頭に確認すると青物、太刀魚、アオリイカの3本立ての予定とのこと。
5:30に須磨のヨットハーバー駐車場に集合。まずは抽選で座席を決めます。引いたクジは一1番。1番目に座席を決めれます。少し迷いましたが右舷のミヨシを選びました。大雄丸では2回連続で1番くじ。そして6:00に出船。まずは明石海峡大橋の東側で青物からスタート。しかし船内に当たりはなく大橋の西側に移動して青物狙い。ジグをシャクリ続けますがなかなかアタリがありません。船内でファーストヒットは私でした。

近畿釣行記ランキングへ
途中でバレたかもと思いましたが上がってきたのは太刀魚。青物の反応はなく、船頭の指示で同じ場所で太刀魚狙いに切り替えました。しかし、なかなか厳しい状況で釣果は太刀魚2本。その後また海峡東側のポイントに移動。何度かのポイント移動を繰り返した後、隣の人がやっとハマチをヒットさせましたがタモ入れ寸前で痛恨のバラシ。やっと自分にも50mから30mのカケ上がりのてっぺんでヒット!今年、初めてのハマチの力強いヒキに興奮!ドラグも出るし、これはメジロサイズ確定やなあと思いながらやり取りを楽しみましたが上がってきたのはハマチ。
だいぶん恥ずかしかったけど今年初だけに嬉しかったです。ヒットジグはブルーシルバーの150g。しかし、その後は続かず、またもやポイント移動して太刀魚狙いに切り替え。その後、太刀魚を4匹追加して納竿。



今年初のハマチを刺身で食べるために皮を引くと脂が乗ってて美味しそうです。

ハマチの刺身と太刀魚の刺身


どちらも脂が乗って美味しかったです。




本日の釣果 中潮

ハマチ 1
太刀魚 6  


Posted by 水曜釣り師 at 20:47Comments(0)青物

2016年09月07日

青物&太刀魚狙い 大雄丸 小潮

水曜日は小潮。確実に太刀魚を釣りに行くか一発青物狙うか、迷って青物狙いで須磨の大雄丸に予約。


近畿釣行記ランキングへ
今日の狙いは出来れば脂の乗ったメジロかハマチ。大雄丸はクジで釣り席を決めますが引いたクジは4番。青物久しぶりですが、右舷のミヨシを選びました。最初は明石大橋東側50m付近でまんべんなくシヤクリましたが船中、反応なし。次のポイントに着くと10cmくらいの弱ったイワシが水面に結構います。青物に追っかけ回されて傷ついたイワシ。この下にはきっと青物がいるはず。だけど、なかなかヒットしません。そして船中、ファーストヒットは私でした。このアタリは確実に小さい。でもボーズは逃れることが出来る。船中の皆さんの注目の的で上がってきたのは小さなサゴシでした。釣ったサゴシからイワシが出てきました。
その次の流しくらいからプチサゴシラッシュに突入。船中サゴシがボーズの人もいる中で左舷の2番目の人がパターンを掴んで、1人ボコボコ釣ってました。サワラもええのん2本ほど釣ってはりました。私もシヤクリのパターン(今日のパターンは早巻き&ストップ)を真似させてもらいアタリ連発しましたがサワラカッターのえじきでジグを3本失くしてしまいました。

その後アタリが遠のき、太刀魚ポイントへ移動。
船頭のアナウンスでは20mから30mぐらいに太刀魚の反応があります。今日はフォールで食うパターンが多かったです。サイズは全体的に小ぶりでした。





本日の釣果
サワラ1匹
サゴシ4匹
太刀魚18匹  


Posted by 水曜釣り師 at 16:45Comments(0)青物