2020年03月18日
タコ 小潮 釣船きもと
本日は明石の釣船きもとでタコを狙いに行きました。
6:00集合
6:10出船
釣り座は先着順で左舷のミヨシから
2番目が空いてたので選びました
まだ3月なのに片舷で17人乗っています。
初めて船タコ釣りをやったのはこの船でした
初心に戻って目標20匹でがんばります!
6:30釣り開始
オモリは50号
最初の流しで
モソーッとタコの触ってる感じ
ちょっと待って合わせる
まあまあ重たい!
モーニングサービスで
1.5kgサイズ!
写真忘れてました

ここからパラパラと釣れますが
底の潮が早くて皆さんオマツリも
多く苦戦してる感じ



水深6mくらいから20mくらい
船頭はあちこち回ってくれますが
釣果はイマイチ
でも釣れたらサイズは
平均いいです
新子サイズは1匹
リリースして大きくなって
帰ってきてもらいます
後半はもっと潮がぶっ飛んで
早くて厳しかったです



本日の釣果
タコ 15匹
後ほど釣り船きもとのHPを見ると
竿頭だったみたいです

人気ブログランキング
住宅ローンでお困りのご相談は
6:00集合
6:10出船
釣り座は先着順で左舷のミヨシから
2番目が空いてたので選びました
まだ3月なのに片舷で17人乗っています。
初めて船タコ釣りをやったのはこの船でした
初心に戻って目標20匹でがんばります!
6:30釣り開始
オモリは50号
最初の流しで
モソーッとタコの触ってる感じ
ちょっと待って合わせる
まあまあ重たい!
モーニングサービスで
1.5kgサイズ!
写真忘れてました

ここからパラパラと釣れますが
底の潮が早くて皆さんオマツリも
多く苦戦してる感じ



水深6mくらいから20mくらい
船頭はあちこち回ってくれますが
釣果はイマイチ
でも釣れたらサイズは
平均いいです
新子サイズは1匹
リリースして大きくなって
帰ってきてもらいます
後半はもっと潮がぶっ飛んで
早くて厳しかったです



本日の釣果
タコ 15匹
後ほど釣り船きもとのHPを見ると
竿頭だったみたいです
人気ブログランキング
住宅ローンでお困りのご相談は

2020年03月04日
タコ 丸松乗合船 長潮
明石の丸松乗合船でタコを狙いに行きました。
今年はイカナゴのシンコ漁が
過去最短 の2日で終わり漁獲漁も
ほとんどないとニュースで見ましたし、
未だにハマチが釣れまくってるし、
この時期にタコ釣りが始まっているなど
海の様子は例年と全く違ってます。
TVをつけるとコロナ関連のニュースばかりで
気分転換に頑張ってタコ釣ります。
5:30集合
6:00出船

船は一路、西へ
今日はこれを買ってきました。

肉屋で買うとめっちゃ安いのに時間がなかったのでフィッシングマックスで購入しました。
6:30 釣り開始
最初の流しで
ノソーッ
とタコが触ってる感じ
ちょっと待って合わせて一匹目

ここからいい感じで釣れて



9:00で20匹

サイズも300g〜800gくらいで
いい感じ
が雨が降り続いてるので寒い
21匹目は今日一の重さ
今日の中では親分!

2kgサイズでした
が
ここから急ブレーキ
13:00の納竿まで3匹追加したのみ
港に到着すると熱々のおでん

冷え切った体にあったかいおでんは最高でした!
本日の釣果

タコ24匹

人気ブログランキング

今年はイカナゴのシンコ漁が
過去最短 の2日で終わり漁獲漁も
ほとんどないとニュースで見ましたし、
未だにハマチが釣れまくってるし、
この時期にタコ釣りが始まっているなど
海の様子は例年と全く違ってます。
TVをつけるとコロナ関連のニュースばかりで
気分転換に頑張ってタコ釣ります。
5:30集合
6:00出船

船は一路、西へ
今日はこれを買ってきました。

肉屋で買うとめっちゃ安いのに時間がなかったのでフィッシングマックスで購入しました。
6:30 釣り開始
最初の流しで
ノソーッ
とタコが触ってる感じ
ちょっと待って合わせて一匹目

ここからいい感じで釣れて



9:00で20匹

サイズも300g〜800gくらいで
いい感じ
が雨が降り続いてるので寒い
21匹目は今日一の重さ
今日の中では親分!

2kgサイズでした
が
ここから急ブレーキ
13:00の納竿まで3匹追加したのみ
港に到着すると熱々のおでん

冷え切った体にあったかいおでんは最高でした!
本日の釣果

タコ24匹
人気ブログランキング
2020年02月19日
太刀魚 洲本沖 丸松乗合船 若潮
本日は明石の丸松乗合船で
洲本沖に太刀魚を狙いに行きました。
太刀魚やるのは久しぶりです。
5:30 集合
5:50 出船
釣り座は右舷のミヨシ

7:10 到着
洲本まで約1時間20分
状況は渋いようですが
目標5匹で頑張ります。

7:15 釣り開始
水深70m
1時間アタリなし
船中釣れてない感じ
1時間半ほどでようやく初アタリ
が掛けれず
めっちゃ小さいアタリで齧っても
続きません
ここからしばらくアタリなし
次のアタリは合わせ成功
久しぶりの太刀魚の締め込むヒキを
味わいながら電動リールを巻いてると残り30mでバラシ
次のアタリは電動リールの接触不良か残り30mで
電源が切れて手巻きで巻いてるとまた電源が入って
電動で巻いてると巻き過ぎて穂先を巻き込んでしまって
ガイドを破損。
その上、太刀魚もバラシ
今日一のサイズやったのに...。
それよりも竿の破損が痛いです。
ここからパラパラと釣れましたが


大撃沈
12:30 船頭のアナウンスで納竿
13:50 港に到着

待っていたのは熱々のおでん!
冷えた身体が温まります!
丸松さんのおでん本当に美味いです!
ごちそう様でした!

本日の釣果
太刀魚 4匹

刺身で美味しくいただきました

人気ブログランキング

洲本沖に太刀魚を狙いに行きました。
太刀魚やるのは久しぶりです。
5:30 集合
5:50 出船
釣り座は右舷のミヨシ

7:10 到着
洲本まで約1時間20分
状況は渋いようですが
目標5匹で頑張ります。

7:15 釣り開始
水深70m
1時間アタリなし
船中釣れてない感じ
1時間半ほどでようやく初アタリ
が掛けれず
めっちゃ小さいアタリで齧っても
続きません
ここからしばらくアタリなし
次のアタリは合わせ成功
久しぶりの太刀魚の締め込むヒキを
味わいながら電動リールを巻いてると残り30mでバラシ
次のアタリは電動リールの接触不良か残り30mで
電源が切れて手巻きで巻いてるとまた電源が入って
電動で巻いてると巻き過ぎて穂先を巻き込んでしまって
ガイドを破損。
その上、太刀魚もバラシ
今日一のサイズやったのに...。
それよりも竿の破損が痛いです。
ここからパラパラと釣れましたが


大撃沈
12:30 船頭のアナウンスで納竿
13:50 港に到着

待っていたのは熱々のおでん!
冷えた身体が温まります!
丸松さんのおでん本当に美味いです!
ごちそう様でした!

本日の釣果
太刀魚 4匹

刺身で美味しくいただきました
人気ブログランキング
2020年02月12日
メバル つるぎ 下り中潮
明石のたかみ丸でメバルを狙う予定でしたが出船しないので鳴門のつるぎさんでメバルを狙いに行ってきました。
6:20 鳴門の亀浦漁港到着
船頭に言われて釣り座は左舷胴の間
がトモに移動してと言われラッキー!
6:45 出船

6:55 釣り開始
先発はこのサビキで

7:40
やっとアタリ
追い食いを待ってもう1匹ついた感じ。
巻き上げてみるとメバルとグレの子

ボーズ逃れて一安心
がここからアタリはなし
8:00ごろ
鳴門海峡大橋を東側へ
ポイント移動
ここから修行タイム
10:20 水深40m
底から10mで久しぶりのアタリ
追い食いなしで
メバル単発
ここからまた修行タイム
風が強くなってきて
風裏の大橋西側へ移動
12:00ごろやっと
プチ地合い
3連で上がってきましたが
抜き上げで一番下の大きいのが
ポロリ

パラパラと釣れて


ピタッとアタリが止まり
船頭のアナウンスで13:00納竿
撃沈でした
本日の釣果
メバル 10匹
グレ 1匹
平均サイズはこんな感じ

タックル
竿 瀬戸内インターライン25 330
リール エンゲツプレミアム 150PG
ライン PE 1.2号 リーダー4号
サビキ 5m 8本針 ハリス0.8号 幹糸 1.5号
オモリ 40号
港に到着後、隣の船のRYOさんがジギングで
ツバスからハマチサイズを100匹ほどを1人で釣ったみたいでお裾分けでハマチをもらいました。
どんなジグ でもどんなシャクリでも
食いっぱなしやったみたいです

人気ブログランキング
6:20 鳴門の亀浦漁港到着
船頭に言われて釣り座は左舷胴の間
がトモに移動してと言われラッキー!
6:45 出船

6:55 釣り開始
先発はこのサビキで

7:40
やっとアタリ
追い食いを待ってもう1匹ついた感じ。
巻き上げてみるとメバルとグレの子

ボーズ逃れて一安心
がここからアタリはなし
8:00ごろ
鳴門海峡大橋を東側へ
ポイント移動
ここから修行タイム
10:20 水深40m
底から10mで久しぶりのアタリ
追い食いなしで
メバル単発
ここからまた修行タイム
風が強くなってきて
風裏の大橋西側へ移動
12:00ごろやっと
プチ地合い
3連で上がってきましたが
抜き上げで一番下の大きいのが
ポロリ

パラパラと釣れて


ピタッとアタリが止まり
船頭のアナウンスで13:00納竿
撃沈でした
本日の釣果
メバル 10匹
グレ 1匹
平均サイズはこんな感じ

タックル
竿 瀬戸内インターライン25 330
リール エンゲツプレミアム 150PG
ライン PE 1.2号 リーダー4号
サビキ 5m 8本針 ハリス0.8号 幹糸 1.5号
オモリ 40号
港に到着後、隣の船のRYOさんがジギングで
ツバスからハマチサイズを100匹ほどを1人で釣ったみたいでお裾分けでハマチをもらいました。
どんなジグ でもどんなシャクリでも
食いっぱなしやったみたいです
人気ブログランキング
2020年02月05日
タコ 若潮 阪本丸
昨日は明石江井ヶ島の阪本丸さんでタコを
狙いに行ってきました。

例年なら12月で終わる明石のタコ。
普段、予約が取れないのですが空きがあったので
即電話予約。
この時期でタコを行くのは初めてです。
6:00 集合
6:15 出船
6:40 ポイント到着
釣り開始
朝日を眺めながら
目標10匹で頑張ります!

水深は17m
開始10分くらいで
モワーッ
っとタコ の触ってる感じ
ちょっと送り込んで合わせて
1匹目!

ボーズ逃れて一安心
久しぶりのタコ釣りでしたが
感覚を思い出しながらポツポツと
拾い釣り
自分の勝手なイメージでは
寒い時期はタコのサイズは
大きめなのかと思ってましたが
小ぶりなサイズしか釣れません


最後の流しで
この日の今日一のサイズが釣れて
ラッキー!
本日の釣果
タコ 21匹

人気ブログランキング
タックル
竿 アナリスターエギタコ175
リール ソルティガZ20
PE2号 リーダー10号
オモリ50号
この時期にタコを釣れたのは
不思議な感じでした。
狙いに行ってきました。

例年なら12月で終わる明石のタコ。
普段、予約が取れないのですが空きがあったので
即電話予約。
この時期でタコを行くのは初めてです。
6:00 集合
6:15 出船
6:40 ポイント到着
釣り開始
朝日を眺めながら
目標10匹で頑張ります!

水深は17m
開始10分くらいで
モワーッ
っとタコ の触ってる感じ
ちょっと送り込んで合わせて
1匹目!

ボーズ逃れて一安心
久しぶりのタコ釣りでしたが
感覚を思い出しながらポツポツと
拾い釣り
自分の勝手なイメージでは
寒い時期はタコのサイズは
大きめなのかと思ってましたが
小ぶりなサイズしか釣れません


最後の流しで
この日の今日一のサイズが釣れて
ラッキー!
本日の釣果
タコ 21匹
人気ブログランキング
タックル
竿 アナリスターエギタコ175
リール ソルティガZ20
PE2号 リーダー10号
オモリ50号
この時期にタコを釣れたのは
不思議な感じでした。
2020年01月22日
メバル たかみ丸 中潮
本日は江井ヶ島から出船のたかみ丸
にてメバル狙いに行きました
8:00に集合で7:40に到着
この時間の集合になると渋滞に巻き込まれる
可能性があるのでちょっと余裕を見て家を出ました
乗船料を先に払い
クジ引きで釣り座を決めます
左舷のミヨシが空いてたので選ばせてもらいました

8:20に出船
仕掛けはまずこれでやってみます。

写真を撮るの忘れてました。
バケが短いやつです。
最初に釣れたのは

鯛!
まあボーズ逃れて一安心
次はコイツ

ガシラ
本命のメバルは来ません
船頭の判断でポイントを
明石海峡大橋東側へ移動
船中パラパラとメバルが釣れてますが自分は0
水深40メートル位のところでやってますが
あまりにメバルが触りに来ないので
途中から1人コッソリ鯛を狙ってました。
鯛サビキのようにじっくり
巻いていますと鯛っぽいアタリ
がバラシ
アタリもめっちゃあります。
底を取り直して超スローで
巻いてるとさっきと同じ底から
30回転でヒット!
いい感じで追い食いも
してきた感じ!
上がってきたら
3枚ついてました!

考えたら普通に鯛サビキをやりにきても
明石では3連はなかなかありません
ラッキー!
今日はメバル狙いのはずが
船頭から鯛のサビキを購入。
完全に鯛サビキをしに来た感じです
が鯛のサビキに変えたらアタリが
極端に少なくなりました
その後やっとメバル!

メバルをパラパラと追加して15:00過ぎに納竿

本日の釣果

メバル 7匹
鯛 7匹
ガシラ 5匹
今日、鯛がよく当たったのはこのサビキでした

メバルがよく当たったのはこのサビキでした


人気ブログランキング
にてメバル狙いに行きました
8:00に集合で7:40に到着
この時間の集合になると渋滞に巻き込まれる
可能性があるのでちょっと余裕を見て家を出ました
乗船料を先に払い
クジ引きで釣り座を決めます
左舷のミヨシが空いてたので選ばせてもらいました

8:20に出船
仕掛けはまずこれでやってみます。

写真を撮るの忘れてました。
バケが短いやつです。
最初に釣れたのは

鯛!
まあボーズ逃れて一安心
次はコイツ

ガシラ
本命のメバルは来ません
船頭の判断でポイントを
明石海峡大橋東側へ移動
船中パラパラとメバルが釣れてますが自分は0
水深40メートル位のところでやってますが
あまりにメバルが触りに来ないので
途中から1人コッソリ鯛を狙ってました。
鯛サビキのようにじっくり
巻いていますと鯛っぽいアタリ
がバラシ
アタリもめっちゃあります。
底を取り直して超スローで
巻いてるとさっきと同じ底から
30回転でヒット!
いい感じで追い食いも
してきた感じ!
上がってきたら
3枚ついてました!

考えたら普通に鯛サビキをやりにきても
明石では3連はなかなかありません
ラッキー!
今日はメバル狙いのはずが
船頭から鯛のサビキを購入。
完全に鯛サビキをしに来た感じです
が鯛のサビキに変えたらアタリが
極端に少なくなりました
その後やっとメバル!

メバルをパラパラと追加して15:00過ぎに納竿

本日の釣果

メバル 7匹
鯛 7匹
ガシラ 5匹
今日、鯛がよく当たったのはこのサビキでした

メバルがよく当たったのはこのサビキでした

人気ブログランキング
2020年01月15日
メバル 夜釣り 釣人家 下り中潮
今日が新年初釣り
いつも勉強させてもらっている
ブログhttp://fishpapa.blog87.fc2.com/
を見て鳴門でヒラメを狙いに行く予定でしたが
前日に船頭から連絡があり強風のため出船中止に。
今年に入って3回予定が流れて辛抱たまらずに
西宮の釣人家の夜便のメバルを予約
16:00に集合
15:45に到着
釣り座は先着順で空いてたのが左舷の前から2番目
16:20 出船
16:50 ポイント到着
釣り開始
水深は8〜11m

5分くらいして最初のアタリ
追い食いを待って
最初は幸先よくダブル!

ここから明確な時合はないものの
パラパラと釣れました




トリプル!
もあったりしましたが
全体的にサイズは小さかったです。
22:25 納竿

今日は緑と白のサビキを
使いましたが白に食ったのは
2匹だけでした

本日の釣果
メバル 21匹

新年の初釣り
幸先良く竿頭での
スタートになりました

人気ブログランキング
いつも勉強させてもらっている
ブログhttp://fishpapa.blog87.fc2.com/
を見て鳴門でヒラメを狙いに行く予定でしたが
前日に船頭から連絡があり強風のため出船中止に。
今年に入って3回予定が流れて辛抱たまらずに
西宮の釣人家の夜便のメバルを予約
16:00に集合
15:45に到着
釣り座は先着順で空いてたのが左舷の前から2番目
16:20 出船
16:50 ポイント到着
釣り開始
水深は8〜11m

5分くらいして最初のアタリ
追い食いを待って
最初は幸先よくダブル!

ここから明確な時合はないものの
パラパラと釣れました




トリプル!
もあったりしましたが
全体的にサイズは小さかったです。
22:25 納竿

今日は緑と白のサビキを
使いましたが白に食ったのは
2匹だけでした

本日の釣果
メバル 21匹

新年の初釣り
幸先良く竿頭での
スタートになりました
人気ブログランキング
2020年01月05日
新年おめでとうございます
新年あけましておめでとうございます

昨年釣った魚のランキングをしてみます
1位 タコ 238匹


昨年はタコの当たり年でした。今年も同じように釣れて欲しいですね!
2位 アジ 98匹


メクリアジ は絶品
ホンマに美味しい
今年は50cmオーバーの鬼アジも
釣ってみたいです
3位 太刀魚 65匹

太刀魚、夏場のシーズン開幕時は
好調だったのが秋以降は釣果が悪いようで。3月のシーズン終わりまでには行ってみたいです。
4位 剣先イカ 62匹


初めての島根県で爆釣の日にあたり
昨年シーズン1回だけのイカ釣りでしたが本当に楽しい釣りでした。
今シーズンもぜひ挑戦したいです!
5位 ガシラ 50匹
冬場の釣り物が無い時のガシラ釣りですが
この釣りも大好きです
6位 メバル 31匹

キビキビとしたヒキは本当に楽しい
し食べてもめっちゃ美味い
連掛けが数釣りの鍵
7位 鯛 22匹

タコに行く回数が多かったので
鯛はあまり行けませんでした
8位 ツバス 13匹

9位 ハマチ 6匹
10位 スルメイカ 3匹
番外
鮭


ヒラメ

シイラ

初の北海道遠征で鮭を釣ったり、
やっとヒラメが釣れたり、
ジギングでシイラ が釣れたり
初めての魚たちにも出会えました
追伸
正月は新国立競技場で
天皇杯の決勝を観戦
愛する地元ヴィッセル神戸の初優勝
を目の前で見れて幸せでした!




今年が皆様にとって
健康とたくさんの魚に出会える
一年になることを願っております!

昨年釣った魚のランキングをしてみます
1位 タコ 238匹


昨年はタコの当たり年でした。今年も同じように釣れて欲しいですね!
2位 アジ 98匹


メクリアジ は絶品
ホンマに美味しい
今年は50cmオーバーの鬼アジも
釣ってみたいです
3位 太刀魚 65匹

太刀魚、夏場のシーズン開幕時は
好調だったのが秋以降は釣果が悪いようで。3月のシーズン終わりまでには行ってみたいです。
4位 剣先イカ 62匹


初めての島根県で爆釣の日にあたり
昨年シーズン1回だけのイカ釣りでしたが本当に楽しい釣りでした。
今シーズンもぜひ挑戦したいです!
5位 ガシラ 50匹
冬場の釣り物が無い時のガシラ釣りですが
この釣りも大好きです
6位 メバル 31匹

キビキビとしたヒキは本当に楽しい
し食べてもめっちゃ美味い
連掛けが数釣りの鍵
7位 鯛 22匹

タコに行く回数が多かったので
鯛はあまり行けませんでした
8位 ツバス 13匹

9位 ハマチ 6匹
10位 スルメイカ 3匹
番外
鮭


ヒラメ

シイラ

初の北海道遠征で鮭を釣ったり、
やっとヒラメが釣れたり、
ジギングでシイラ が釣れたり
初めての魚たちにも出会えました
追伸
正月は新国立競技場で
天皇杯の決勝を観戦
愛する地元ヴィッセル神戸の初優勝
を目の前で見れて幸せでした!




今年が皆様にとって
健康とたくさんの魚に出会える
一年になることを願っております!
2019年12月29日
メバル 純栄丸 中潮
年内ラストの釣りは
須磨の純栄丸さんで
メバルを狙いに行きました。

4:30集合で4:20到着
釣り座は先着順で6番目に到着
右舷の真ん中が空いてました
まだ真っ暗な中
5:05 出船
5:15 まずは須磨沖で釣り開始
3流し目で1匹目

ボーズ逃れで一安心
パラパラと釣れますが
追い食いなしで単発のみ

7:00ごろ須磨沖から朝焼けを眺めながらポイントを移動

明石海峡大橋をくぐって西側へ
たくさんの船が集まってますが
あまり釣れてない様子
船頭のアナウンスで
底から10mほど巻いてみてとのこと
で繰り返し巻いてると
コンコンコンとメバルとは違うヒキ
鯛っぽいなあと引きを楽しみ
上がってきたのは鯛

鯛メシサイズ
その後パラパラとメバルを追加

最後に明石海峡大橋をの下を抜けて
垂水沖へ

ガシラとメバルを追加して


11:10に納竿

近畿釣行記ランキング
本日の釣果
メバル 11匹
鯛 1匹
ガシラ 1匹
サイズはこんな感じ

本日で今年の竿納め
今年も1年間いろんな釣りを楽しみ
たくさんの美味しい魚に出会えました。
来年もたくさんの魚と出会えることと
皆様にとって実りの多い一年になることを願っております。
来年もよろしくお願い申し上げます。
追伸
正月は地元ヴィッセル神戸の天皇杯初優勝を応援に
新国立競技場に行ってきます!
須磨の純栄丸さんで
メバルを狙いに行きました。

4:30集合で4:20到着
釣り座は先着順で6番目に到着
右舷の真ん中が空いてました
まだ真っ暗な中
5:05 出船
5:15 まずは須磨沖で釣り開始
3流し目で1匹目

ボーズ逃れで一安心
パラパラと釣れますが
追い食いなしで単発のみ

7:00ごろ須磨沖から朝焼けを眺めながらポイントを移動

明石海峡大橋をくぐって西側へ
たくさんの船が集まってますが
あまり釣れてない様子
船頭のアナウンスで
底から10mほど巻いてみてとのこと
で繰り返し巻いてると
コンコンコンとメバルとは違うヒキ
鯛っぽいなあと引きを楽しみ
上がってきたのは鯛

鯛メシサイズ
その後パラパラとメバルを追加

最後に明石海峡大橋をの下を抜けて
垂水沖へ

ガシラとメバルを追加して


11:10に納竿

近畿釣行記ランキング
本日の釣果
メバル 11匹
鯛 1匹
ガシラ 1匹
サイズはこんな感じ

本日で今年の竿納め
今年も1年間いろんな釣りを楽しみ
たくさんの美味しい魚に出会えました。
来年もたくさんの魚と出会えることと
皆様にとって実りの多い一年になることを願っております。
来年もよろしくお願い申し上げます。
追伸
正月は地元ヴィッセル神戸の天皇杯初優勝を応援に
新国立競技場に行ってきます!
2019年12月25日
鯛 たかみ丸 大潮
江井ヶ島のたかみ丸で正月用の鯛を狙いに行ってきました。
6:00集合
6:40出船

釣り座はくじ引きで5番目に選び
右舷のミヨシ
船頭の話では最近は上手い人たちもビニールがダメやからサビキの方がええんちゃうかとのこと。
船には10人の釣り人がいますが
全員サビキ
エサ光でスペシャル仕掛けを買って
ビニールでやる気マンマンでしたが
びびってしまい船頭の言う通りにサビキでスタート

7:15 ポイント到着 釣り開始
水深40〜50mくらいのところを
流していきます
8:30 コツコツと最初のアタリ
巻き上げてるとわかりやすい鯛の引き
無事上がってきてくれました

ボーズ逃れて一安心
ここからアタリはあるが2回連続ばらし
9:00ごろ
2匹目追加したところで
明石海峡大橋東側へポイント移動
水深は50m前後
船頭からのアナウンスで
ここは大きいアジもおるから
口切れ気をつけてとのこと

鯛を1匹追加した後
アジっぽいアタリ
が残り10mでバラシ
気を取り直して
底を取り直して
着底すぐにヒット!
アジ!
ラッキー!

もう1匹アジ追加して

着底直後に今日1のアタリ!
ジージーとドラグ出して
鯛ともハマチとも違う引きやし
50cmオーバーの
鬼アジをめっちゃ期待
が残り15mでバラシ!
残念、めっちゃ悔しいけど
なんかまだ魚がおる
上がってきたのは
ジャンボガシラ!

これはこれでめっちゃ嬉しい!
その後鯛を1匹追加して納竿

本日の釣果
鯛 4匹
アジ 2匹
ガシラ 1匹
今日は刺身の3種盛りでいただきました!

どれも
バリ美味でした!
が正月までもたないので年内にもう一度
釣りに行きます!
6:00集合
6:40出船

釣り座はくじ引きで5番目に選び
右舷のミヨシ
船頭の話では最近は上手い人たちもビニールがダメやからサビキの方がええんちゃうかとのこと。
船には10人の釣り人がいますが
全員サビキ
エサ光でスペシャル仕掛けを買って
ビニールでやる気マンマンでしたが
びびってしまい船頭の言う通りにサビキでスタート

7:15 ポイント到着 釣り開始
水深40〜50mくらいのところを
流していきます
8:30 コツコツと最初のアタリ
巻き上げてるとわかりやすい鯛の引き
無事上がってきてくれました

ボーズ逃れて一安心
ここからアタリはあるが2回連続ばらし
9:00ごろ
2匹目追加したところで
明石海峡大橋東側へポイント移動
水深は50m前後
船頭からのアナウンスで
ここは大きいアジもおるから
口切れ気をつけてとのこと

鯛を1匹追加した後
アジっぽいアタリ
が残り10mでバラシ
気を取り直して
底を取り直して
着底すぐにヒット!
アジ!
ラッキー!

もう1匹アジ追加して

着底直後に今日1のアタリ!
ジージーとドラグ出して
鯛ともハマチとも違う引きやし
50cmオーバーの
鬼アジをめっちゃ期待
が残り15mでバラシ!
残念、めっちゃ悔しいけど
なんかまだ魚がおる
上がってきたのは
ジャンボガシラ!

これはこれでめっちゃ嬉しい!
その後鯛を1匹追加して納竿

本日の釣果
鯛 4匹
アジ 2匹
ガシラ 1匹
今日は刺身の3種盛りでいただきました!

どれも
バリ美味でした!
が正月までもたないので年内にもう一度
釣りに行きます!