2019年03月20日
ガシラ 大潮上り 西海丸
本日は二見の西海丸でメバルとガシラを狙いに行ってきました
4:20に家を出ると暖かく春を感じます
5:10に港に到着
ガシラの餌のモロコを500円で購入

出船は5:25
船頭の話によると
潮的にガシラの時間は短いと思うしメバルも厳しいやろなとのこと
5:40 まずはメバル狙いでスタート
アタリなしです
5:50 早目に見切って林崎まで
約20分移動
7:00ごろまでメバルやりましたが
アタリなしで終了

ガシラ狙いでポイント移動
今日は大潮で潮が凄く速いですが
船頭は潮のゆるいところを色々と回ってくれます
ブルブルっとガシラのアタリ

やっと1匹目
ボーズ逃れて一安心
ガシラはポツポツと釣れますが
サイズは小さいです
途中の船頭のアナウンスでメバルをやってもいいポイントではメバルを狙いました
グングン!
メバルのアタリ!
ちょっと耐えて連掛けを狙いたいところですがカケ上がりのポイントなので根掛かりを怖れて取り込みました。
メバル!

このあとはガシラ狙い
たまにダブル

ジャンボガシラも!


(西海丸さんのHPより)
なかなか厳しい釣果でしたがガシラ大型も混ざり
若船頭との会話で勉強にもなり楽しかった

本日の釣果
メバル1 匹
ガシラ 21匹

朗報!
釣りが終わった後で船頭といろんな話をしました
その中で今年は
当たり年になりそうとのこと!
去年ダメだった分、
今年はタコ頑張ります!

人気ブログランキング
4:20に家を出ると暖かく春を感じます
5:10に港に到着
ガシラの餌のモロコを500円で購入

出船は5:25
船頭の話によると
潮的にガシラの時間は短いと思うしメバルも厳しいやろなとのこと
5:40 まずはメバル狙いでスタート
アタリなしです
5:50 早目に見切って林崎まで
約20分移動
7:00ごろまでメバルやりましたが
アタリなしで終了

ガシラ狙いでポイント移動
今日は大潮で潮が凄く速いですが
船頭は潮のゆるいところを色々と回ってくれます
ブルブルっとガシラのアタリ

やっと1匹目
ボーズ逃れて一安心
ガシラはポツポツと釣れますが
サイズは小さいです
途中の船頭のアナウンスでメバルをやってもいいポイントではメバルを狙いました
グングン!
メバルのアタリ!
ちょっと耐えて連掛けを狙いたいところですがカケ上がりのポイントなので根掛かりを怖れて取り込みました。
メバル!

このあとはガシラ狙い
たまにダブル

ジャンボガシラも!


(西海丸さんのHPより)
なかなか厳しい釣果でしたがガシラ大型も混ざり
若船頭との会話で勉強にもなり楽しかった

本日の釣果
メバル1 匹
ガシラ 21匹

朗報!
釣りが終わった後で船頭といろんな話をしました
その中で今年は
当たり年になりそうとのこと!
去年ダメだった分、
今年はタコ頑張ります!
人気ブログランキング
2019年01月30日
メバル ガシラ 西海丸 長潮
本日は二見の西海丸でメバルとガシラを
狙いに行ってきました
4:30に家を出るとめっちゃ寒い
5:30集合で5:15に港に到着

ガシラの餌のモロコを500円で購入

出船は5:50
船頭の話によると
今年はメバルはだいぶん厳しいから
朝一の30分だけやってガシラやりに行くとのこと
6:10ポイント到着
水深は15mまでとのこと
釣り開始!
1流し目の
開始早々に
ギュイーン
と気持ちいいメバルのアタリ!
柔らかい竿が海面に
突き刺さります!
さらに
ギュン
ギュイーン!
久々のメバルの暴力的なヒキ!
水深が浅いので余計にヒキます!
ナイスサイズです

ボーズ逃れて一安心
その後しばらくアタリなしでしたが
最後の流しで2連!

メバルタイム終了
ガシラを狙いに朝日に向かって
明石海峡大橋を
目指して船は走ります!

7:15ごろから
ガシラ釣り
水深は40m〜60m
エサはモロコ
元気いっぱいで生命力は抜群!
底潮が速いので
オマツリ、根掛かりが多発して
トラブルばかりでなかなか
釣りになりません
ガシラ
1匹目!

ここからポツポツとガシラ釣れます


一度だけ2連もありました


13:00 納竿
本日の釣果

メバル 3匹
ガシラ 26匹
イソベラ 1匹
三宮のルガニオンさんで
美味しく料理してもらいました!
https://restaurant.ikyu.com/sd/107479/?ikCo=10000163&ikYh=p__s_accnm

メバル刺身

ガシラのカルパッチョ

ガシラの焼き身

メバルとガシラのアクアパッツァ

〆のアクアパッツァのスープでのリゾット
どれもこれもビックリするくらいの美味しさでした!
マスターありがとうございました!
狙いに行ってきました
4:30に家を出るとめっちゃ寒い
5:30集合で5:15に港に到着

ガシラの餌のモロコを500円で購入

出船は5:50
船頭の話によると
今年はメバルはだいぶん厳しいから
朝一の30分だけやってガシラやりに行くとのこと
6:10ポイント到着
水深は15mまでとのこと
釣り開始!
1流し目の
開始早々に
ギュイーン
と気持ちいいメバルのアタリ!
柔らかい竿が海面に
突き刺さります!
さらに
ギュン
ギュイーン!
久々のメバルの暴力的なヒキ!
水深が浅いので余計にヒキます!
ナイスサイズです

ボーズ逃れて一安心
その後しばらくアタリなしでしたが
最後の流しで2連!

メバルタイム終了
ガシラを狙いに朝日に向かって
明石海峡大橋を
目指して船は走ります!

7:15ごろから
ガシラ釣り
水深は40m〜60m
エサはモロコ
元気いっぱいで生命力は抜群!
底潮が速いので
オマツリ、根掛かりが多発して
トラブルばかりでなかなか
釣りになりません
ガシラ
1匹目!

ここからポツポツとガシラ釣れます


一度だけ2連もありました


13:00 納竿
本日の釣果

メバル 3匹
ガシラ 26匹
イソベラ 1匹
三宮のルガニオンさんで
美味しく料理してもらいました!
https://restaurant.ikyu.com/sd/107479/?ikCo=10000163&ikYh=p__s_accnm

メバル刺身

ガシラのカルパッチョ

ガシラの焼き身

メバルとガシラのアクアパッツァ

〆のアクアパッツァのスープでのリゾット
どれもこれもビックリするくらいの美味しさでした!
マスターありがとうございました!
2018年04月04日
ガシラ 西海丸 下り中潮
二見の西海丸http://www.nishiumimaru.co.jp/
でメバル.ガシラ狙いで出船。
5:00集合。
今日はのんびりガシラに癒してもらうつもりです。
夏場のタコでは大人気の西海丸
タコ以外で乗船するのは初めて
餌は冷凍イカナゴが付いてますが
船頭オススメの生き餌のモロコも500円で購入。

5:10出船。
釣り座は最後に到着したので左舷の胴の間真ん中。
まずはメバルをサビキで狙います。
最初に選んだサビキはこれ。

5:40 朝焼けを見ながら釣り開始

水深35m
最初の5分で
ギュイーン!
メバルのアタリ!

ボウズ逃れて一安心。

28cm
釣れたらデカいです
次はビクビクッとしたアタリ
上がって来たのはいいガシラ!
赤いサビキに食ってました。

その後はメバルのアタリなし。
周りでガシラが頻繁に釣れ出したので
辛抱出来ずにサビキの一番下に
モロコをつけました。
ガシラを3匹追加
7:00ごろ、ポイントを明石海峡大橋付近に移動
サビキをやめて、
胴付き二本針で本格的にガシラを狙います!
朝から霧がひどいので
大きなタンカーの汽笛が鳴りっぱなしです

ホームグランドの明石ですが
なんかすごく久しぶりな気分です。

明石海峡大橋付近は潮の流れが早いので
根掛かりが多発して皆さん苦戦してます。
潮が緩くなるまで淡路島付近の
水深25m程度のところで釣りますがサイズは小さめ。
たまには2連もありますがサイズはバラバラです。


最後に橋の東側水深50m付近で
大きめのサイズを狙いに行って終了
生き餌のモロコはほとんど使い切りました。
13:30納竿
気がつけば竿頭だったようで
釣果を写真に撮ってもらいました。

近畿釣行記ランキングへ
港ではお父さん船頭が軽トラで待っていてくれて、たくさんの春ワカメを分けてくれました。

今日は若船頭だったのですが港に着いた後、
魚の下処理をするのに場所と道具も貸してくれて
とても助かりました。
ありがとうございました。
西海丸ではタコは4/28から始まるようです。
本日の釣果

ガシラ 41匹
メバル 1匹


タックル
竿 リーディング 7-3調子 2m
リール グラップラーCT
ライン PE 1号 リーダー4号
ハリス 3号 幹糸 4号
オモリ 40号

ワカメはサッと湯通しして
ポン酢でいただきました!
バリ美味でした!

ガシラは煮付けで
でメバル.ガシラ狙いで出船。
5:00集合。
今日はのんびりガシラに癒してもらうつもりです。
夏場のタコでは大人気の西海丸
タコ以外で乗船するのは初めて
餌は冷凍イカナゴが付いてますが
船頭オススメの生き餌のモロコも500円で購入。

5:10出船。
釣り座は最後に到着したので左舷の胴の間真ん中。
まずはメバルをサビキで狙います。
最初に選んだサビキはこれ。

5:40 朝焼けを見ながら釣り開始

水深35m
最初の5分で
ギュイーン!
メバルのアタリ!

ボウズ逃れて一安心。

28cm
釣れたらデカいです
次はビクビクッとしたアタリ
上がって来たのはいいガシラ!
赤いサビキに食ってました。

その後はメバルのアタリなし。
周りでガシラが頻繁に釣れ出したので
辛抱出来ずにサビキの一番下に
モロコをつけました。
ガシラを3匹追加
7:00ごろ、ポイントを明石海峡大橋付近に移動
サビキをやめて、
胴付き二本針で本格的にガシラを狙います!
朝から霧がひどいので
大きなタンカーの汽笛が鳴りっぱなしです

ホームグランドの明石ですが
なんかすごく久しぶりな気分です。

明石海峡大橋付近は潮の流れが早いので
根掛かりが多発して皆さん苦戦してます。
潮が緩くなるまで淡路島付近の
水深25m程度のところで釣りますがサイズは小さめ。
たまには2連もありますがサイズはバラバラです。


最後に橋の東側水深50m付近で
大きめのサイズを狙いに行って終了
生き餌のモロコはほとんど使い切りました。
13:30納竿
気がつけば竿頭だったようで
釣果を写真に撮ってもらいました。

近畿釣行記ランキングへ
港ではお父さん船頭が軽トラで待っていてくれて、たくさんの春ワカメを分けてくれました。

今日は若船頭だったのですが港に着いた後、
魚の下処理をするのに場所と道具も貸してくれて
とても助かりました。
ありがとうございました。
西海丸ではタコは4/28から始まるようです。
本日の釣果

ガシラ 41匹
メバル 1匹


タックル
竿 リーディング 7-3調子 2m
リール グラップラーCT
ライン PE 1号 リーダー4号
ハリス 3号 幹糸 4号
オモリ 40号

ワカメはサッと湯通しして
ポン酢でいただきました!
バリ美味でした!

ガシラは煮付けで
2017年04月06日
ガシラ 小潮 リタックル 昼便
本日はノンビリと昼便で明石のリタックルガシラを狙いに行きました。12:00に船宿に集合し釣り座を抽選で右舷の大艫を選択。ここ最近、気温もめっきり春らしくなって来ましたが今日は風がめっちゃ強くびっくり。

近畿釣行記ランキングへ
明石海峡大橋の西側ポイントで釣り開始です。エサはハゼコと太刀魚の切り身を使用しました。最初に釣れたのは真っ赤なガシラ。自分はパラパラとは釣れますが斜め後ろのおっちゃんは絶好調。エサを尋ねるとサバの切り身。エサ持ちもよくオススメとのこと。今日は数はイマイチでしたがサイズはまあまあでした。
エサは40m以下はハゼコ、40m以上は魚の切り身がよかったです。
本日の釣果
ガシラ 19匹 今日の最大24cm


今日は刺身でいただきました。

今日の反省
小潮ですが潮も安定せずオマツリが多発。2回もPEが高切れしてしまいました。


近畿釣行記ランキングへ
明石海峡大橋の西側ポイントで釣り開始です。エサはハゼコと太刀魚の切り身を使用しました。最初に釣れたのは真っ赤なガシラ。自分はパラパラとは釣れますが斜め後ろのおっちゃんは絶好調。エサを尋ねるとサバの切り身。エサ持ちもよくオススメとのこと。今日は数はイマイチでしたがサイズはまあまあでした。

エサは40m以下はハゼコ、40m以上は魚の切り身がよかったです。
本日の釣果
ガシラ 19匹 今日の最大24cm


今日は刺身でいただきました。

今日の反省
小潮ですが潮も安定せずオマツリが多発。2回もPEが高切れしてしまいました。
2017年01月18日
2017 初釣り ガシラ
今日は今年初の釣り。
太刀魚狙いかガシラ狙いか迷いに迷ってガシラ狙いに決定。明石のリタックルで出船しました。餌はハゼコと太刀魚の切身を用意しました。天気良く波風もなく釣りやすい日ですが指先が冷たく仕掛けを作るのは苦労。自作の胴付き仕掛けで挑みましたが絡んでばかりでした。釣果は18匹。
塩焼き

煮付け

美味しくいただきました!
今日の反省
厳しいと思ってた太刀魚がけっこう釣れてました。

太刀魚狙いかガシラ狙いか迷いに迷ってガシラ狙いに決定。明石のリタックルで出船しました。餌はハゼコと太刀魚の切身を用意しました。天気良く波風もなく釣りやすい日ですが指先が冷たく仕掛けを作るのは苦労。自作の胴付き仕掛けで挑みましたが絡んでばかりでした。釣果は18匹。

塩焼き

煮付け

美味しくいただきました!
今日の反省
厳しいと思ってた太刀魚がけっこう釣れてました。
2016年12月30日
ガシラ リタックル 大潮
今日は今年の竿納。あと8匹に迫った年間500匹達成のために明石のリタックルで再度ガシラ狙いに行って来ました。(前のブログに9匹と書いてましたが計算間違いでした。)釣り座は右舷の大艫。餌は前回の余りのハゼコと釣って冷凍保存してた太刀魚を使います。まずは明石海峡大橋西側のポイントでスタート。
最初の流しでヒット!上がって来たのは真っ赤な美味しそうなガシラ。3匹目に釣れたのは赤ちゃんガシラ。
大きくなって戻ってこいよと即リリース。食いが渋い時間帯もありましたが途中から餌を太刀魚の切身に変えるとハゼコを使ってる他の釣り人より圧倒的に釣れ出しました。そしてリリースのおかげか今年一番のビッグガシラが釣れました。


計ってみるとなんと28cm!
デカい!
寒い中、最後までやり通し17:30ごろに納竿。

気になる釣果は
ガシラ 22匹
ベラ 3匹でした。

なんとか年間目標はクリア!
今年もその時期の旬の魚を釣って、たくさん美味しくいただきました。

来年はユックリと釣りを楽しみながら釣った魚を美味しくいただきたいです!
最後になりましたがこのブログを読んでいただきありがとうございます。
どこかでお会いした際はよろしくお願い申し上げます。
皆様良いお年をお迎えください!

最初の流しでヒット!上がって来たのは真っ赤な美味しそうなガシラ。3匹目に釣れたのは赤ちゃんガシラ。

大きくなって戻ってこいよと即リリース。食いが渋い時間帯もありましたが途中から餌を太刀魚の切身に変えるとハゼコを使ってる他の釣り人より圧倒的に釣れ出しました。そしてリリースのおかげか今年一番のビッグガシラが釣れました。


計ってみるとなんと28cm!
デカい!
寒い中、最後までやり通し17:30ごろに納竿。

気になる釣果は
ガシラ 22匹
ベラ 3匹でした。

なんとか年間目標はクリア!
今年もその時期の旬の魚を釣って、たくさん美味しくいただきました。

来年はユックリと釣りを楽しみながら釣った魚を美味しくいただきたいです!
最後になりましたがこのブログを読んでいただきありがとうございます。
どこかでお会いした際はよろしくお願い申し上げます。
皆様良いお年をお迎えください!
2016年12月28日
リタックル ガシラ 大潮
今年も残すところ4日。
年間目標の500匹まで残り29匹。
明石のリタックルでガシラ狙いに行って来ました。
ガシラで数を釣る作戦。餌はハゼコを使いました。ハゼの稚魚を冷凍したものです。お隣さんは秋に釣ったイカや太刀魚を冷凍したものを持って来ました。最初のポイントは岩屋沖の30m付近。最初の流し船内アタリなし。ちょっとヤバイかな。次の流しでガシラゲット。その後は順調に釣れて、まず10匹でツヌケ達成。これは30匹くらい行けるなと思ってたらアクシデント。リールが故障。サブで持って行っていたリールと交換。だいぶん時間をロス。さっきまで順調に釣れてたのがリズムが悪くなり釣れるペースがおかしくなる。これでは目標に届かないかもと思ってると船頭から風が強いから今日は終わりましょうのアナウンス。

ガシラを数えると20匹。
あと9匹届かず。
年内、もう一回だけ行こうか、何を釣ろうか考えます。


やっぱりガシラは美味い!
年間目標の500匹まで残り29匹。
明石のリタックルでガシラ狙いに行って来ました。

ガシラで数を釣る作戦。餌はハゼコを使いました。ハゼの稚魚を冷凍したものです。お隣さんは秋に釣ったイカや太刀魚を冷凍したものを持って来ました。最初のポイントは岩屋沖の30m付近。最初の流し船内アタリなし。ちょっとヤバイかな。次の流しでガシラゲット。その後は順調に釣れて、まず10匹でツヌケ達成。これは30匹くらい行けるなと思ってたらアクシデント。リールが故障。サブで持って行っていたリールと交換。だいぶん時間をロス。さっきまで順調に釣れてたのがリズムが悪くなり釣れるペースがおかしくなる。これでは目標に届かないかもと思ってると船頭から風が強いから今日は終わりましょうのアナウンス。

ガシラを数えると20匹。
あと9匹届かず。
年内、もう一回だけ行こうか、何を釣ろうか考えます。


やっぱりガシラは美味い!