2018年02月28日
メバル 鳴門 はらまる 上り中潮
鳴門のはらまるさんでメバルと鯛を狙いに行きました。
最近は貧釣果が続いてたので気分を変えてプチ遠征

鳴門でのデビュー戦。
亀浦漁港に6:00集合ですが
テンション上がり過ぎて5:00過ぎに到着。
今回はブログを見てくださった方との4人で仕立て船なので広々と使えます。
釣り座は右舷のトモを選びました。
6:30出船。
ポイントは港から5分ほどの渦潮で有名な
鳴門大橋付近です。

明石大橋での眺めと違い自然もたくさんあり新鮮なロケーション。
船頭オススメのサビキを購入後、釣り開始。

この日のために鳴門オモリも購入しました。
開始後、しばらくして左舷の同伴者がいいサイズのメバルとガシラがヒット。
ギュイーン
と自分にもヒット!
連掛けを狙いますが単体で上がって来ました。

サイズは26cm
やっぱり鳴門メバルはデカイです。
船内では魚探の探検丸がwifiで見れるので便利です。
がスマホのバッテリーの消耗が激しいので要注意です。

水深は20mから40mのかけ上がり。
船中、パラパラと釣れますがなかなか連掛け出来ません。
しかしサイズはデカイです!
しばらく沈黙タイムが続き、鯛の状況を船頭に確認。
鯛も釣れてないので、
このままメバルのほうがいいとのこと。


気分転換にサビキをチェンジ!

絶大な信頼のおけるフィッシングヒカリのスタッフ
一押しのサビキです。
サビキチェンジで
プチ地合いに突入!

3連掛けが3連チャン!
気持ちいい!
プチ地合いは15分くらいで終了。
13:00過ぎに納竿。
結局、鯛はやらずにメバルオンリーでした。
港では春の鳴門ワカメの準備作業をしていました。

帰りに徳島ラーメンを食べました!


ラーメン本当美味かった!
本日の釣果
メバル 18匹
ガシラ 1匹

目標20匹には届かずですが
楽しめました!

近畿釣行記ランキングへ
今日の一言
写真の左右のサビキ
パッケージはクリソツですが釣果は全然違うとのこと
左のサビキは神戸周辺の釣り具店には置いてないので
最後に思わずまとめ買いしてしまいました

サビキは本当に奥が深い
使用タックル
竿 リーディング メバル 3m
リール グラップラーCT
ライン PE 1号 リーダー4号
サビキ 3.8〜6m ハリス0.6〜0.8号 幹糸1.2〜1.5号
オモリ 40号



肝もタップリ!
美味しくいただきました!
最近は貧釣果が続いてたので気分を変えてプチ遠征

鳴門でのデビュー戦。
亀浦漁港に6:00集合ですが
テンション上がり過ぎて5:00過ぎに到着。
今回はブログを見てくださった方との4人で仕立て船なので広々と使えます。
釣り座は右舷のトモを選びました。
6:30出船。
ポイントは港から5分ほどの渦潮で有名な
鳴門大橋付近です。

明石大橋での眺めと違い自然もたくさんあり新鮮なロケーション。
船頭オススメのサビキを購入後、釣り開始。

この日のために鳴門オモリも購入しました。
開始後、しばらくして左舷の同伴者がいいサイズのメバルとガシラがヒット。
ギュイーン
と自分にもヒット!
連掛けを狙いますが単体で上がって来ました。

サイズは26cm
やっぱり鳴門メバルはデカイです。
船内では魚探の探検丸がwifiで見れるので便利です。
がスマホのバッテリーの消耗が激しいので要注意です。

水深は20mから40mのかけ上がり。
船中、パラパラと釣れますがなかなか連掛け出来ません。
しかしサイズはデカイです!
しばらく沈黙タイムが続き、鯛の状況を船頭に確認。
鯛も釣れてないので、
このままメバルのほうがいいとのこと。


気分転換にサビキをチェンジ!

絶大な信頼のおけるフィッシングヒカリのスタッフ
一押しのサビキです。
サビキチェンジで
プチ地合いに突入!

3連掛けが3連チャン!
気持ちいい!
プチ地合いは15分くらいで終了。
13:00過ぎに納竿。
結局、鯛はやらずにメバルオンリーでした。
港では春の鳴門ワカメの準備作業をしていました。

帰りに徳島ラーメンを食べました!


ラーメン本当美味かった!
本日の釣果
メバル 18匹
ガシラ 1匹

目標20匹には届かずですが
楽しめました!

近畿釣行記ランキングへ
今日の一言
写真の左右のサビキ
パッケージはクリソツですが釣果は全然違うとのこと
左のサビキは神戸周辺の釣り具店には置いてないので
最後に思わずまとめ買いしてしまいました

サビキは本当に奥が深い
使用タックル
竿 リーディング メバル 3m
リール グラップラーCT
ライン PE 1号 リーダー4号
サビキ 3.8〜6m ハリス0.6〜0.8号 幹糸1.2〜1.5号
オモリ 40号



肝もタップリ!
美味しくいただきました!